セッセと薪を運んで
2019.12.03
午前中からストーブをつけてます
そういえば 来年はストーブの掃除をしてもらわないとな
2年おきに ストーブの中のガスケットの交換と 煙突の掃除をしてもらった方が 燻らないしな
我が家の煙突は リヴィングから 屋根に真っ直ぐに抜けてる
一昨年煙突の掃除を 見せてもらったけど、沢山煤が出るよ
岡山から 二人で業者さんが来るんやけど、この仕事は 命がけでしょうな
一人は屋根の上に登って も一人はストーブの前、二人でするんやけど 屋根の人は怖いと思うわ

大きな屋根で、 雨樋が無いから 滑り落ちたら・・・・
雨樋でも有れば 其処に少しでもひっかりが出来るけど、この辺りは 雪が降るんで どの家も雨樋は付けないんよな
だから 雨が降ると 屋根の形にもよるけど、我が家のように屋根が寄って来て V型になる部分は滝のように雨が落ちるよ。
屋根の傾斜も 街中の家よりは 少し大きな勾配かもな

時たま 太陽が出るけど、ほとんどは曇り空
気温は勿論 一けたです

       

ストーブの輻射熱のおかげで 気持ちよく寝てるマッコイです
薪ストーブは 家じゅうが暖かくなる 優れもんやねぇ~~
2019.12.03 14:02 | この記事のみ | mujimalo | コメント
うっとおしいな
2019.12.02
目が覚めた時から 外はずっと雨です。
気温は 思ったより下がらなくて、ストーブをつけるほどでもないな
夕方になると グッと冷え込むんで その時は薪ストーブです

大阪に居るパパから朝電話が有ったけど 目新しい事も無いようなんで。。。
要は 生存してるかの?確認ってことでっせ・ね

予報では 夕方までにはやむとか

デッキのラックから 今日燃やす薪を何本か運ばんとアカンのやけど 雨が降ってると 億劫になるな
サッサと持ってこれないのは 薪にカメムシがくっついてるんよ
竹を割って作ったような 手箒で 1本づつシャーシャーこすって カメムシを払い落してる
薪を運ぶバッグには 10本以上でも 余裕で入るけど 重いんよな
最高で 10本やな 婆さんの力では

こういう日は よく寝るマッコイです(普段でも寝るけど)
外を歩く人は居ないし、リゾートの中を工事する大工さんも 雨で休業やから トラックも通らない
雨の音しかない 静寂の空間ってことですよ

       

ホンマに転がってると 大きいわ ダブダブの体です
寝てるとイビキ以外は 良いんやけど 起きたら 私に向かって ワーワー言いだすんよな
吠えてるんじゃなく、唸ってるんでも無いような 声か音かワカランような
まぁ 声なんやろな 何かを要望してる? ジャーキーでも持って来いって言うてるんやろなキット
2019.12.02 13:42 | この記事のみ | mujimalo | コメント
曇り空です
2019.12.01
薄暗い感じの曇りですね
毎度のように持田へ
朝食後に パパも私も風邪薬を飲んでから行きます
大きく引き込まないように 軽い間に薬ってことかな。

今日は太陽が出てないから 逆光になることもないんで スマホ持参です

       

15番ホールから大山を見た画像
標高1729mの大山の頂上が大きく見えます。持田もそこそこの標高に有るから・・・
雪は まだ少ししか無くて 茶色が多いな
持田より 少しだけ標高が低い我が家ですから 庭に出ると 大山がこれぐらいのイメージで見える。
まぁ 他所の家が邪魔をするんでこんなじゃないけど、2階に行けば 同じようなもんかも
神が住む山と地元では言われてる 秀峰大山ってことですな。
太陽が出ていても 午後からなら逆光にならずに綺麗に見える
我らが 持田に行く時間帯は 太陽は大山の横に有るから 物凄い逆光ってことなんよ

明日に礼拝夕べに感謝やおまへんが、山に手を合わせる事がしばしば有る婆さんです。

今日は昼過ぎに レクサスで大阪に帰るパパです
タイヤを冬用にかえてもらう予約をとってるんよ。次に乗り換える時は 島根の松江のレクサスにするつもりやそうで。。。
タイヤをかえるたびに大阪に行かないとダメってのは 面倒やもんな
ただ 今のデザインは気に入ってるんで 少しでもモデルチェンジが無いと 車検をとるらしいよ
車のメーカーは自動運転なんかで競争が激しいけど どうなるんかなぁ・・・

軽4のムーヴは 米子のダイハツで買ったから 去年9月の5年目まではサービスパックで冬用タイヤにかえてもらってた。
で、去年の12月のタイヤ交換は 大殿のイエローハットです。
タイヤも小さいから 物置に置いてる。今月の中旬ぐらいにかえる予定です。
イエローハットは 安いわ。
2019.12.01 09:51 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -