冬に向かってる
2019.11.20
そんなお山地方です
庭から見える大山の頂上付近が 白くなってきました
少し雪が降ったんでしょうね。
12月20日ごろのスキー場開きには もっと沢山の雪が有ると良いですけど・ね

今チョイと困ってるのは マッコイのデンタルガム
朝食の後のグリーニーズは 問題無いんやけど 夕食の後の ベジタルチュー
産まれてからずっと 我が家に来てからずっと晩御飯の後はピルバックのベジタルチュー
それが どうやら廃番になった?
で、中身が同じでリニューアルとかで 名前もベジデントフレッシュに変わったようで。。。
マッコイは 体重あるんで ベジタルチューのLサイズを食べていました
袋のデザインは変わったけど ベジデントフレッシュは ソックリに見えるのに 何故か嫌がる。
いくら勧めても 食べないんよな
なんでやろ・・・・
15本入りを 半ダースも買ってるのに 困るわ。

作ってる所に聞いてみようかとも思うんやけど、なんせ ベトナム産って書いてるしなぁ~
まぁ 暫く様子を見ながら 食べるのを待ってみようかな

        

最近 散歩に出ても 玄関前で暫く伏せてる
引っ張っても どうせ動かないのが解ってるんで パパもマッコイが立ち上がるまで待つ
玄関前で 伏せるのに 何の意味が有るのかワカランわ
高齢犬って 若い時と全く違う行動をするんやな
歩けない訳ではなくて、ある程度時間が過ぎたら サッサとスロープ下って行って 道路に出るよ

自由にさせるのが一番でおますな、キット。
2019.11.20 18:36 | この記事のみ | mujimalo | コメント
近所の樹木も紅葉が始まってます
2019.11.19
この辺りは 森林住宅と言われるように 各家には杉や桜やモミジetc...
庭には沢山木が有る家ばかりです
遠くに行かなくても 家に居て紅葉狩りが出来るってことですな

     

早朝散歩で外に出ても ほとんど庭ですごしてるマッコイかもな
もう気温が下ってるから 蟻もいないし 虫に刺されることも無いんで 気が済むまで思い通りにしてあげる
動かないと 人間は寒いんで パパはストレッチをして体を動かすようにしてるよ。

Ioryさんから 嬉しい連絡が有りました
2年前に放射線治療の アメリカの教科書を共著させてもらったんやけど
今回は 放射線腫瘍学のAI部門を書いてみないかと Das先生からメールが来たそうです。
日本で使ってる教科書の共著は そこそこ有るIoryさんですが アメリカのは 2冊目ってことですね。
1冊目も 紀伊国屋や アマゾンで買えるけど 医学書って 高額やし、全部英語の本を買ってスラッと勉強できる日本の医者っているんやろか。。。
高校で がり勉して医学部に入って、博士まで出て 英語の論文を サラッと読める人どれぐらい居るやろか。。。
若い人は まだ良いわ
教授の准教授のと 名前ばかり立派で 研究も出来ないような年寄りが ゴロゴロ居る?
日本の国立大が 世界からどんどん遅れていくのも当たり前の出来事かもなぁ・・・
そんなことは どーでもエエ話ってことよ。

Ioryさんも忙しいから 教科書にかかりっきりにはなれないでしょうけど、Das先生の力になれるんやったら 喜んで書かないと・な
2019.11.19 15:22 | この記事のみ | mujimalo | コメント
変な天気です
2019.11.18
早朝から風が強い
デッキに敷いてる 人工芝がめくれ上がるぐらい 突風が吹く
昼頃からは 雨も降りだした
今日はパパの整形外科の日やったんで 予約時間に遅れないように出発
時間の予約をしていても 2・30分遅れるのは当たり前で
患者が 高齢者ばかりやからかもな
問診でも くどい?  先生も大変やな
整形外科の開業医は 今後もすたることは無いでしょうな
医者になるなら 整形外科か癌とも無関係やし

昼ご飯は 籠の鶏で カラアゲ定食です
無難やな カラアゲ定食
この辺りで 美味しい?と間違いないのは カラアゲとカレーぐらいなもんですよ

籠の鶏では paypayで支払うんやけど どうも婆さんのスマホは 不具合
paypayの画面から スキャンを撰んで 店のバーコードをスキャンするまではエエんよ
で、支払い金額を打つ テンキーが なかなか出てこないって言うか・・・
昔のスマホで iphone6なんやけど 一応中身はアップグレードして 普通に使えるようにはなってるんやけど・・・

どうも 指でタッチしても 感度が悪いって言うか・・・ね
おまけに やっと出てきた テンキーで金額を打ったら 誤作動?
数字が違うやん!

結局 婆さんの モタモタでは らちがあかんので パパが颯爽とpaypay支払いでした。
婆さんのスマホ、買った時に 画面が割れないように?車のフロントガラスに塗る液体を塗ったんよな。
高額な液体で 確か5mlぐらいで 1700円ほど払った記憶が有るんよ
まさか それが邪魔をしてるんやないでしょうな
ローソンなんかでpaypay支払いするときは 自分で金額打つこと無く スマホの画面を ピッ!ってしてもらうだけやから 何の問題もおこらんのやけど・・・・

パパ曰く、婆さんのように チョイと触るんじゃなく グイグイと ねじ込むようにしたらエエんやと!
次回は 婆さんのスマホで パパが支払ってみると。
上手くいけば良いけどな
2019.11.18 15:29 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -