少し頭痛?
2019.11.17
もう風邪は治ったと勝手解釈の婆さん
朝御飯の後 薬を飲まないで 毎度の持田
歩いていても 咳が出るんやけど 持参していたイソジンのドロップでOKかと。。。
昼前に 食材も少し買いたいんで 天満屋へ
昼ご飯は 天満屋の4階の中華にしようと思ったら 待ってる婆さん5~6人
なんとなく?婆さんが婆さんの後ろに並ぶほどの店でもないんで 同じフロアの和食の荒磯へ
空いてるんで サッサと食べれると思って、注文は松華堂弁当

ところが 30分待ってもまだ来ない、遅すぎるでしょ
鬼の形相の婆さん、ウロウロしてるフロア係に まだなん??と言ってみた
少々お待ちくださいと言いながら あたふたするだけなんよな
田舎の人って 客から そういう感じで言われたことが無いんかな?大阪やったら怒られるレベルでっせ。
で、写真を見たらワカルと思うけど、これが松華堂弁当と言える?!
どっかの 給食やん、こんなん!
それに 不味い。値段だけは 普通やから やってられんレベルやと思うわ
給食でももっとマシやと思う 炊き合わせなんか 水の味やったよ。
気分悪いから サッサと出ました。
まだ 水と箸しかテーブルに無い 他のテーブルの客も 何も言わないけど 顔は怒り爆発寸前でした。
もう 二度と天満屋の中の荒磯には行きたくないよ。
3階に 昔モロゾフやった所にタピオカ屋が有ったんで 休憩です

ミルクティーの中の黒糖味のタピオカです。
全く インスタ映えしないな、これでは。これはM寸で650円ですが L寸も有るみたい
イランでねぇ~~ これの大きいのなんか
一度食べたら(飲んだら?)次は おまへんよ。
ロフトで 靴下の安売りをしていた 6足1000円
ウール混や アンゴラ混で なんでこんなに安いんか不思議な気がしたけど
爺婆用で計12足買った。
イオンのワゴンに乗ってる安物の靴下より ずっと見栄えの良いもんですよ。
これだけは 本日得した気分ですな
朝御飯の後 薬を飲まないで 毎度の持田
歩いていても 咳が出るんやけど 持参していたイソジンのドロップでOKかと。。。
昼前に 食材も少し買いたいんで 天満屋へ
昼ご飯は 天満屋の4階の中華にしようと思ったら 待ってる婆さん5~6人
なんとなく?婆さんが婆さんの後ろに並ぶほどの店でもないんで 同じフロアの和食の荒磯へ
空いてるんで サッサと食べれると思って、注文は松華堂弁当

ところが 30分待ってもまだ来ない、遅すぎるでしょ
鬼の形相の婆さん、ウロウロしてるフロア係に まだなん??と言ってみた
少々お待ちくださいと言いながら あたふたするだけなんよな
田舎の人って 客から そういう感じで言われたことが無いんかな?大阪やったら怒られるレベルでっせ。
で、写真を見たらワカルと思うけど、これが松華堂弁当と言える?!
どっかの 給食やん、こんなん!
それに 不味い。値段だけは 普通やから やってられんレベルやと思うわ
給食でももっとマシやと思う 炊き合わせなんか 水の味やったよ。
気分悪いから サッサと出ました。
まだ 水と箸しかテーブルに無い 他のテーブルの客も 何も言わないけど 顔は怒り爆発寸前でした。
もう 二度と天満屋の中の荒磯には行きたくないよ。
3階に 昔モロゾフやった所にタピオカ屋が有ったんで 休憩です

ミルクティーの中の黒糖味のタピオカです。
全く インスタ映えしないな、これでは。これはM寸で650円ですが L寸も有るみたい
イランでねぇ~~ これの大きいのなんか
一度食べたら(飲んだら?)次は おまへんよ。
ロフトで 靴下の安売りをしていた 6足1000円
ウール混や アンゴラ混で なんでこんなに安いんか不思議な気がしたけど
爺婆用で計12足買った。
イオンのワゴンに乗ってる安物の靴下より ずっと見栄えの良いもんですよ。
これだけは 本日得した気分ですな
昨日と比べると
2019.11.16
今日は 曇ってるのに 気温は高い
って 14・5度なんやけど・・・・
昨日は今ぐらいの時間で7度やったから それに比べると暖かいってことやな
早朝の散歩の時に庭で撮ったマッコイ

なぁ~~んか 秋って言うか・・・ね
落ち葉がいっぱいやし 芝も枯れたようになって 色合いが秋って感じ
この後 勝手に薪小屋から 薪を1本咥えてきました
同じ大きさの木でも 薪は重いのに 軽々咥えてくるから キット顎が丈夫な犬種なんでしょうな
昼ご飯は 米子市内の寿司屋 辰巳根
昼は12時から1時半までしか営業しない寿司屋です
小さい店で カウンターに8人ほどは座れるけど 私とパパと二人だけ
座敷は6畳一間?
今日は この小さな座敷に先客が居た。おそらく7・8人?子供を入れて。。
子供の声が聞こえたけど 姿は 私の席からは見えなかった
後で パパが言うには 子供は着物を着ていたそうです
7・5・3のお祝いをしていたようですな どうやら
ミイナ達は6歳やから 去年お祝いをしたんやろなぁ~
大山に居て 何もしてあげてないな。
大阪に居れば ちゃんとお祝いの席を用意したやろけど・・ネ
神戸の爺婆がお祝いしてくれたかも
来年は7歳やから 最後の7・5・3ってことやけど、どうしたもんやろなぁ
まぁ また その時期に考えよう
今日みたいに 爺婆が お祝いの席を用意してるのを見ると、あんな風にするのが当たり前なんやな
何もしてない自分たちはアカンなぁって思うわ。
って 14・5度なんやけど・・・・
昨日は今ぐらいの時間で7度やったから それに比べると暖かいってことやな
早朝の散歩の時に庭で撮ったマッコイ

なぁ~~んか 秋って言うか・・・ね
落ち葉がいっぱいやし 芝も枯れたようになって 色合いが秋って感じ
この後 勝手に薪小屋から 薪を1本咥えてきました
同じ大きさの木でも 薪は重いのに 軽々咥えてくるから キット顎が丈夫な犬種なんでしょうな
昼ご飯は 米子市内の寿司屋 辰巳根
昼は12時から1時半までしか営業しない寿司屋です
小さい店で カウンターに8人ほどは座れるけど 私とパパと二人だけ
座敷は6畳一間?
今日は この小さな座敷に先客が居た。おそらく7・8人?子供を入れて。。
子供の声が聞こえたけど 姿は 私の席からは見えなかった
後で パパが言うには 子供は着物を着ていたそうです
7・5・3のお祝いをしていたようですな どうやら
ミイナ達は6歳やから 去年お祝いをしたんやろなぁ~
大山に居て 何もしてあげてないな。
大阪に居れば ちゃんとお祝いの席を用意したやろけど・・ネ
神戸の爺婆がお祝いしてくれたかも
来年は7歳やから 最後の7・5・3ってことやけど、どうしたもんやろなぁ
まぁ また その時期に考えよう
今日みたいに 爺婆が お祝いの席を用意してるのを見ると、あんな風にするのが当たり前なんやな
何もしてない自分たちはアカンなぁって思うわ。
紅葉がすすんでる
2019.11.15
大山は モミジが少ないのか 真っ赤になることは無い
どちらかと言えば黄色っぽい茶色かな
それでも毎年 鍵掛峠には 鳥取は勿論岡山なんかからも沢山人が来てるようです。
私も 過去3回程は行ったけど 車をとめる場所が狭いし 道路が渋滞するんで 現在は行きません。
家の庭からでも充分見えるもんね。
庭の紅葉は2本とも紅葉してる って モミジもコウヨウも 字が同じってのも考えもんかもな
昼ご飯は 久しぶりの皆生の しゅう和食です

しゅう和ランチ蕎麦バージョン 2200円(税込み)
真ん中の 親ガニの香箱半分はサービスってことです。
少し 店から遠ざかっていた?イメージやったんで 板長が親ガニをサービスしてくれたんかもな
まぁ 最後に食べた 蕎麦ランチに付いてたミニ海鮮丼が 以前よりグレードが下ってたんで
婆さんとしては 値上げは良いけど 値段据え置きで グレードを下げることは嫌なんよな
高齢になると 食べる量が減るんやから 美味しいのを少しっていうのが理想ですんよ。
皆生ホテルの1階に有るってことで 貸切が多い店やから 今後も電話してから行くつもりです。
貸切で食べなかったのは 2度や3度でないもんなぁ・・・
買い物ついでに マッコイのお土産は 焼き鳥で 皮串ともも串が各1本
まるごうで買い物した時だけ買います
まるごう以外のは 嫌みたいで・・・犬でも好みが有るんやろねぇ
惣菜売り場に有るから便利ですな
どちらかと言えば黄色っぽい茶色かな
それでも毎年 鍵掛峠には 鳥取は勿論岡山なんかからも沢山人が来てるようです。
私も 過去3回程は行ったけど 車をとめる場所が狭いし 道路が渋滞するんで 現在は行きません。
家の庭からでも充分見えるもんね。
庭の紅葉は2本とも紅葉してる って モミジもコウヨウも 字が同じってのも考えもんかもな
昼ご飯は 久しぶりの皆生の しゅう和食です

しゅう和ランチ蕎麦バージョン 2200円(税込み)
真ん中の 親ガニの香箱半分はサービスってことです。
少し 店から遠ざかっていた?イメージやったんで 板長が親ガニをサービスしてくれたんかもな
まぁ 最後に食べた 蕎麦ランチに付いてたミニ海鮮丼が 以前よりグレードが下ってたんで
婆さんとしては 値上げは良いけど 値段据え置きで グレードを下げることは嫌なんよな
高齢になると 食べる量が減るんやから 美味しいのを少しっていうのが理想ですんよ。
皆生ホテルの1階に有るってことで 貸切が多い店やから 今後も電話してから行くつもりです。
貸切で食べなかったのは 2度や3度でないもんなぁ・・・
買い物ついでに マッコイのお土産は 焼き鳥で 皮串ともも串が各1本
まるごうで買い物した時だけ買います
まるごう以外のは 嫌みたいで・・・犬でも好みが有るんやろねぇ
惣菜売り場に有るから便利ですな