玉造温泉 玉泉12月
2018.12.09
日帰り 昼食プランに行ってきました
いつもだったら この後 画像を 10枚弱ズラーッとアップするけど 今日は無しです

デジカメは 持参していたけど 撮るに足らん料理ってことです
温泉出て いつものように 食事をする部屋に入って 先出の料理 例えば八寸?
見たとたんに 感じたのは 今日は 板長不在ってこと

そういえば 1階のフロント前のいつもの場所で 仲居さんを待ってるんやけど
いらっしゃいませの後 板長の いの字も言わなかったもんな

それでも 綺麗に 器に盛りつけてるんやから これで良いんやと 思いたかった
ところが 食べて 全く美味しく無い
どちらかと言うと 素人が作ったっていうより 味が無い
八寸の 小さな小鉢に 何とか寄せ集めて 数を作ったような お粗末なもんやった
酢の物代わりに出ていた 海老の南蛮漬けみたいなのは 特にひどかった

小鍋は 魚の寄せ鍋風で 魚は何?と聞いたら あまだい と仲居さんは言う
そのわりに 皮の感じが 違う気がした
まぁ 別に 傷んでなければ どんな魚でも良いんやけど 普通の鯛の味やと思った

その後 2種類ほど出たけど どれも 飯屋レベル
旅館の 料理にしては お粗末でした。

材料は ともかく 料理人は 美味しく食べれるように作るもんや 
と 思い込んでる婆さんがアカンのかも知れんけど

玉泉なら も少し 気合を入れて 出汁の効いた料理を出して欲しいと思った。
味は 病院食風かも・・・
つまり 味が無い
2018.12.09 14:34 | この記事のみ | mujimalo | コメント
寒くなりました
2018.12.08
お山地方は 昼間2度です
予想されてた雪は 全くやけどね

昨日の アイススケートのショートで トリプルアクセルを跳ぶ紀平さんが トップやそうで
同年齢のザキトワの上にいけたっていうのは やはり 誰も出来ない?ことを やってのけた成果ってこと
同じような技を どんなに綺麗に演じたところで トップの座は無理
日本から 参加してる他の二人の女の選手は どんな気持ちやろ・・・
どんだけ練習しても 絶対に勝てないと 解っていても やはり練習して 上を目指す?
この状態からは 自己満足の領域になるんやろな

ザキトワが 低迷しても ロシアには すでに 4回転を跳べる14歳の女の子が2人も居る
次のオリンピックには その子たちが 出場してくるんやろな
日本人のスケーター
上手に滑るだけが 点を稼げる時代はすでに終わってるよ
誰も 成功したことのないジャンプを 跳ぶ?
つまり 練習より前に 才能の有る無しを 判断しないとなぁ
才能も無いのに 小さい頃から 頑張ってきて 今に至る?
そんな自分を ジュニアから シニアに入ったとたんのスケーターに 抜かれる

ホンマ・・・惨めや

どんな世界にも 有る現実かも
持って生まれた 才能を磨く人材がトップになれるんやな
水泳でも 将棋でも スキーでも スケートでも

学問もそうかも知れん
小さい時から 神童と言われて 医者になって・・・
それから どうなった
変な話 ノーベル賞をとってる学者って 案外公立高校から 大学に行って 研究して・・・
そんな気がするんよ
例えば 医学生理学賞を受賞してる先生方が 灘から 阪大の医学部に行って 
医学博士になった人で 居る? 聞いたことおまへんわ

数学でも 物理学でも そんなに お受験を勝ち抜いた人間が 受賞してるって人オランでしょ。

要は 才能が 有るか無いかで 人生が半分 決まるんやないかな
2018.12.08 16:21 | この記事のみ | mujimalo | コメント
何が気になる。。。
2018.12.07
偉い先生の話は 分かりやすいetc...
素人に 何を解らせる必要が有る
Ioryさん本人は 講演が気になるんやろけど 我が家においては それがどうなんか、どう評価されるもんなんか
全く 解らないこと
気をもんだところで 成るようにしか成らんのに
天空で 食事をしていても 的外れな話題を 言う
未だに 阪大の医学教室の教授を 神のように考えてる?
発表されてる 論文を読みもしないで 味方やと思ってるようで
まぁ 勝手に思いたければ それを否定はしまへんけど

ノーベル賞の オプシーボの先生は 賞金を大学に寄付するとか
癌治療は 免疫療法が 将来支配するような?ことをTVでおっしゃってたな
エライ 自信やなぁ
あの年代は そうなんかも・な
共同研究の 賞金やから 京都大学の研究室に いくら入るんか知らんけど
若い研究者の為に全額寄付という 志は 立派やと思う

ips細胞の 先生は寄付を集めるのに大変みたいですな
研究費は 素人が考えてるより もっと桁違いに多く必要やもんな
国は 独立法人になってる大学の研究室に お金をどんどん出さなくなってるよ
そのくせ そうそうたるメンバーが名を連ねてる ベンチャーには 桁違いの投資をして
国家プロジェクト ってことです。
経済産業省も 科学技術振興機構も 内閣府もバックアップしてるわ

そのせいか どうかワカランけど 京都大学の研究は 今や全てに特許申請がされてるもようやな
許可なくして 使わせない?!
そら 山中先生のように フリーに研究出来る環境を 世界に轟かせてしまったから 自分の研究室の研究費を集める仕事が 本業になってしまったってことや

Ioryさんの研究も 今後は 全てに特許申請をしないとな
お金って 言うより 研究成果を横取りされるのは 現大学だけで お終いにして欲しいもん
自分の 研究成果は 自分のもん。
LEDの マサチューセッツの教授は 日本の企業とはうまく行かなかったけど この季節 街中は イルミネーションの オンパレード
本当に 力が評価されたら ノーベル賞の賞金以上の 地位と名誉と報酬が手に入り、一般の庶民は
イルミネーションに 癒されるってこと。
充分 世の為 人の為になってるってことやな。

素人受けする 時代は とうに過ぎ去って、誰も信用できない時代になってる
なら 我が身は 自分で守るしかないってことかも・・・
年寄りの考えを 全面否定するわけでは無いけど 少なくとも 負け組の意見は無視して良いかもな
それが とても人受けするような? 人間味の有る内容でも・ネ
2018.12.07 16:25 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -