曇り時々晴れ
2021.04.08
何となく PM25?
景色がぼんやりしてる お山地方です
こういうのを 春霞って言うんかもしれんけど・・・
早朝は 肌寒いのに 昼に近づくにつれて 気温がどんどん上がるんやな

マッコイと庭
         

こっちを向けば良いのに カメラを向けると横を向く
マッコイの後ろに花壇が有るのに この目線では 花と一緒は無理やな
花壇の中のカエルの所から撮ると チューリップetc...咲いてますな

昼ご飯は 天満屋の近くの和食 心で毎度の花にしました

         

気付いたのは 量が増えてるよ
理由はワカランけど 品数の小鉢の数は同じやと思うから 煮物の量を増やしたんかもな
和食のわりに お腹いっぱいになりました。

で、買い物もして帰宅して ビックリ
庭の 1本松が無い!!
昼前から昼過ぎまでの間に 伐採が済んでました
残念なのは クレーンで松を吊り上げるところを動画で撮りたかったのに 留守をしてたんで 出来なかったってことですな。
いつ伐るのか 聞いてなかったんで、まさか今日やったとは・・ね

     

残ってる 切株の写真です
2021.04.08 13:03 | この記事のみ | mujimalo | コメント
春やなぁ
2021.04.07
我が家の玄関前は チューリップが咲いて ホント綺麗です
やはり球根を 150ぐらい植えると 満開になった時が良いですな

昼前に大山パーキングに パパを迎えに行きました
コロナの感染者が 関東より多い大阪
暫く お山に居ることが出来たら良いんやけど・・・
やはり 現役で仕事に携わってると そうも行かないようですな

ワクチンに関しては 後進国レベルの日本、国が研究者を育てないから こういう時にアカンのよ
福祉もけっこうやけど せめて医療関係はもっと重要視して 研究者がまともに生活できるお金を供給して欲しいと思う
でないと 研究する人間が居なくなってしまうよ
ウイルスなんて 今後も どんどんと、何が出てくるかワカランよ。そういう時に備えて 大学の基礎研究にも また国営の研究機関にも お金を出して欲しいもんです。
もう大学とサヨナラした Ioryさんやから 関係無いけど・ね

マッコイの動画でもと思ったけど、なんせ寝てばかりやから チャンスがなかなか無いんよな
朝食の後に グリーニーズを食べるんで、その様子を撮ってみました

  

ただムシャムシャ食べてるだけやけど 写真と違って 生きてる感が有るよね
2021.04.07 13:25 | この記事のみ | mujimalo | コメント
今日ぐらいまでが
2021.04.06
天気が良くても 気温がさほど上がらない
明日からは 暑くなりそうで 嫌やな
最近まで 枯れ木のようなのが 緑の葉っぱを付けてきてるから やはり春ってことですな
高齢になると 免疫力が下るようで、私もマッコイも 花粉症?
我が家では パパだけが 昔から花粉症やったけれど、現在では 全員がそうってことです
マッコイも 庭に出るとクシャミが出るし 家の中でも目や顎が痒い?
清浄綿で 目の周りや顎を拭くと 頭をそんなに振らなくなった
頭を振ると 耳が痒いんかと思って 耳ばかりセッセと拭いてたけど 目や顎が痒いとは思わなかったよ
今は 解るけれど・ね

森林住宅地ってのも 良し悪しってことやろな
杉の種?が飛んで来るから 花壇の中に若葉って言うの?緑の 尖った葉っぱみたいなんが 沢山出る
引き抜いても なかなかスッキリ取れないから 鍬で土ごと根こそぎにする
それが 厄介なんよな
松も他所の敷地からでも 強風に乗って 松ボックリが沢山庭に落ちる
我が家は 松が1本やけど 3本以上松が有る家が多い
何で 杉とか松が お山地方に多いんやろねぇ・・・・
何かメリットでも有るんやろか・な
今月中に 我が家の 残ってる1本松は伐採してもらう予定なんで 松ボックリの数も 少しは減るかもな。
電線だらけの 大山リゾート、我が家の松の枝が一番上の高い位置の電線にかかってるよ
台風レベルの風が吹いたら 電線が切れて 停電になるやも知れんよ
で、そうなる前に伐採してもらうってことです。

今年、木からの落雪で 車のボンネットがへこんだ家も 同時期に伐採やから 我が家だけでは無いってことですな。

企業の研究者になったIoryさん、外資系なんで 本社はアメリカです
今はZoomが有るんで便利です
研究開発は とりあえず 向こうの研究者とZoomで会議です
コロナが落ち着けば 日本にばかりは居られなくなるでしょうけど・ね
それでも 飛行機で10時間ほどやから 大阪から関東まで 自分で車を運転して行くより楽かもな
2021.04.06 11:02 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -