昼間は暑いな
2019.09.26
朝晩気温が低いほど 昼間は暑い傾向が有る?
早朝のマッコイの散歩の時は 肌寒いと言うか 半袖では とても無理やったのに
昼頃は半袖でないと暑くて・ね
昨日は米子駅の方に行ったけど 今日は山を降りずに 山沿いに?
レイクホテルで昼ご飯を食べることにしました
ホテルの看板犬のガイナ君にも会いたかったし・・・
着くまでに 信号が無いんで15分かかるかかからないかぐらいです
ホテルが近づくと 遠目にガイナ君の姿が見えました
なんせピレネー犬の男の子やから 大きいもんな
車をとめて 歩いて行くと 何か変? ガイナ君
近づくと 喜んで立ち上がるガイナ、足が。。。後ろ足の右が無い
ビックリしたのは人間だけで いつものように愛想の良いガイナは すり寄ってくる
なぁ~~んか 泣きそうになったよ
食事に行ったのに ホテルに入って言ったのは 「ガイナの足は 何で?!!」
フロントの人曰く ガイナは骨折したそうで、骨がくっつかないんで切断することになったとか
なぁ~~んかな・・・
獣医の判断は 間違ってないんやろけど
3本しか足の無いガイナを見てると、ホンマにそれで良かったんか?なんて思う婆さんです
何年か前のガイナ
今日も足が3本なだけで この画像と変わらないけれど、今日の写真は ここに載せる気にはならない。
昼ご飯は 大山ランチ

これ以外にパンとコーヒーがついてます
美味しいはずが そう思えない婆さんでした。
早朝のマッコイの散歩の時は 肌寒いと言うか 半袖では とても無理やったのに
昼頃は半袖でないと暑くて・ね
昨日は米子駅の方に行ったけど 今日は山を降りずに 山沿いに?
レイクホテルで昼ご飯を食べることにしました
ホテルの看板犬のガイナ君にも会いたかったし・・・
着くまでに 信号が無いんで15分かかるかかからないかぐらいです
ホテルが近づくと 遠目にガイナ君の姿が見えました
なんせピレネー犬の男の子やから 大きいもんな
車をとめて 歩いて行くと 何か変? ガイナ君
近づくと 喜んで立ち上がるガイナ、足が。。。後ろ足の右が無い
ビックリしたのは人間だけで いつものように愛想の良いガイナは すり寄ってくる
なぁ~~んか 泣きそうになったよ
食事に行ったのに ホテルに入って言ったのは 「ガイナの足は 何で?!!」
フロントの人曰く ガイナは骨折したそうで、骨がくっつかないんで切断することになったとか
なぁ~~んかな・・・
獣医の判断は 間違ってないんやろけど
3本しか足の無いガイナを見てると、ホンマにそれで良かったんか?なんて思う婆さんです
何年か前のガイナ

今日も足が3本なだけで この画像と変わらないけれど、今日の写真は ここに載せる気にはならない。
昼ご飯は 大山ランチ


これ以外にパンとコーヒーがついてます
美味しいはずが そう思えない婆さんでした。
JR米子の駅に行ってみました
2019.09.25
駅に用事は無かったんやけど 駅の駐車場が見たくて
新しくなったそうで どんなに変わった?
地下2階まで有るみたいやけど すいてるから地下1階にとめました
駐車場に入るまでの通路っていうの?地上から螺旋状に降りて行く道が螺旋階段レベル
狭いしクルクル回るから。。。。
やはり都会とは違うな
壁で仕切って 3台づつ並ぶようになってるけど 奥行あり過ぎかも
空いてると思って 近寄ると 車が奥に並んでるってことです
幅を広くとってるのは良いけど 奥はあんなにイランでしょ、ダンプをとめるわけでも無いんやから。
大きい目の乗用車を駐車した状態で3mほど奥やないのん?通路から1mも有れば充分やと思うな
で、車は駅の駐車場にとめて 近所の中華屋に行った
わかりにくいところやったんで ウロウロ探し回った
食べログなんかで 良い評価らしいんで・・・・行ったもんの

ラーメン屋さんなんかな?
労働者の為の中華食堂でした。 上の画像のラーメンと炒飯のセットで700円でした
不味くは無いけど 美味しくも無いってのが 素直な感想やね
炒飯の量が多いのが人気なんかも、この量で700円ってのが 評価を上げてるんやろねぇ・・
胸焼けしながら 店を出ました。
駅で呉座衛門寿司を買おうと思ってたけど 買う気はとおに失せてしまってました。
帰りにスーパーに寄って、初めてカードで支払いました
パパが 慣れておいた方が良いって言うんで・ネ
なんか・・・パスを打ったり 何か書いたりするんやったら嫌なんで レジの子に聞いてみたら
何もしないでOKとか
結局 サッサとしてもらって満足な婆さんです。
スマホで paypay スーパーは VISAでとキャッシュレスの練習ですな
便利な世の中に なってるなぁ~~ 今更やけど
新しくなったそうで どんなに変わった?
地下2階まで有るみたいやけど すいてるから地下1階にとめました
駐車場に入るまでの通路っていうの?地上から螺旋状に降りて行く道が螺旋階段レベル
狭いしクルクル回るから。。。。
やはり都会とは違うな
壁で仕切って 3台づつ並ぶようになってるけど 奥行あり過ぎかも
空いてると思って 近寄ると 車が奥に並んでるってことです
幅を広くとってるのは良いけど 奥はあんなにイランでしょ、ダンプをとめるわけでも無いんやから。
大きい目の乗用車を駐車した状態で3mほど奥やないのん?通路から1mも有れば充分やと思うな
で、車は駅の駐車場にとめて 近所の中華屋に行った
わかりにくいところやったんで ウロウロ探し回った
食べログなんかで 良い評価らしいんで・・・・行ったもんの

ラーメン屋さんなんかな?
労働者の為の中華食堂でした。 上の画像のラーメンと炒飯のセットで700円でした
不味くは無いけど 美味しくも無いってのが 素直な感想やね
炒飯の量が多いのが人気なんかも、この量で700円ってのが 評価を上げてるんやろねぇ・・
胸焼けしながら 店を出ました。
駅で呉座衛門寿司を買おうと思ってたけど 買う気はとおに失せてしまってました。
帰りにスーパーに寄って、初めてカードで支払いました
パパが 慣れておいた方が良いって言うんで・ネ
なんか・・・パスを打ったり 何か書いたりするんやったら嫌なんで レジの子に聞いてみたら
何もしないでOKとか
結局 サッサとしてもらって満足な婆さんです。
スマホで paypay スーパーは VISAでとキャッシュレスの練習ですな
便利な世の中に なってるなぁ~~ 今更やけど

今日は松江(島根)です
2019.09.24
米子に行くのも隣の県の松江に行くのも さほど時間に差は無いよ
島根へは 山陰道を走るから 信号無いし スピードも出せるしね
松江城 堀川、京橋川のほとりの店 西洋軒で昼ご飯です。
昭和7年創業の 老舗レストランですな
駐車場が狭いのが難やけど、4台分しか無いし。
止める前に 私はおりないと、ドアが開けられないもんね
近くに100円パーキングが有るようで・・・
大き目の車は 有料駐車場の方がとめやすいかも
パパも私も一応ランチAとBです

スープやサラダは同じで プレートの中がちょっと違うな
Aの方は グラタンとエビフライにミニステーキに タンシチューの盛り合わせ
Bはステーキではなくブロシェットって言うんかな?金串に刺してある野菜と肉
それとハンバーグでした
開いた海老でフライにしてるのが昔風な気がした
今時は 丸いままやもんね
各々が やはり老舗だけあって美味しいよ
後からどんどんお客さんが来て カウンター席は直ぐいっぱいになった
2階も有るようで 3人以上やったら2階が良いかもな
オムライスを注文してる人がいて 昔風で卵が普通に皮になってる?
懐かしいし その方が好きな婆さんです。
今時のは 卵が裏返ったような、ドロドロ感の有るのとか、オムライスがスープに半分沈んでるのとか
美味しいんかも知れんけど 食べる気はしない
以前 米子で どちらも食べたこと有るけど もひとつな気がしたんよ。
オムライスは 薄焼き卵で ケチャップご飯をくるんだのが一番やと思ってる
次は 西洋軒のオムライスを食べるつもりです。
落ち着いた店のレトロ感?は川沿いの立地に似合うよ。
島根へは 山陰道を走るから 信号無いし スピードも出せるしね
松江城 堀川、京橋川のほとりの店 西洋軒で昼ご飯です。
昭和7年創業の 老舗レストランですな
駐車場が狭いのが難やけど、4台分しか無いし。
止める前に 私はおりないと、ドアが開けられないもんね
近くに100円パーキングが有るようで・・・
大き目の車は 有料駐車場の方がとめやすいかも
パパも私も一応ランチAとBです



スープやサラダは同じで プレートの中がちょっと違うな
Aの方は グラタンとエビフライにミニステーキに タンシチューの盛り合わせ
Bはステーキではなくブロシェットって言うんかな?金串に刺してある野菜と肉
それとハンバーグでした
開いた海老でフライにしてるのが昔風な気がした
今時は 丸いままやもんね
各々が やはり老舗だけあって美味しいよ
後からどんどんお客さんが来て カウンター席は直ぐいっぱいになった
2階も有るようで 3人以上やったら2階が良いかもな
オムライスを注文してる人がいて 昔風で卵が普通に皮になってる?
懐かしいし その方が好きな婆さんです。
今時のは 卵が裏返ったような、ドロドロ感の有るのとか、オムライスがスープに半分沈んでるのとか
美味しいんかも知れんけど 食べる気はしない
以前 米子で どちらも食べたこと有るけど もひとつな気がしたんよ。
オムライスは 薄焼き卵で ケチャップご飯をくるんだのが一番やと思ってる
次は 西洋軒のオムライスを食べるつもりです。
落ち着いた店のレトロ感?は川沿いの立地に似合うよ。