10月 母里
2019.10.06
島根の母里に行ってきました
季節を感じる料理ですな

アミューズ、エントレ、前菜ですね
島根らしく バスタの上に金山寺味噌とシラス、右上の透明なジュレはトマトですね、
真ん中の画像 奥左は大根に甘酒がかかっていて、上の茶色いのは3年寝かせた醤油です
右の小鉢には梨、柿、葡萄を胡桃の入ったクリームであえてあります。デザートのような料理かな
手前左はイベリコ豚で焼茄子をまいてありました。右は鴨肉の握り寿司の上に松茸です
写真右の前菜は 鰹のたたきと醤油漬けのクリームチーズが交互に、
奥の貝の入れ物にはホタテのムースにハム?の味のするジュレがかかってます。そうそうムースの下にアスパラのペーストが敷いてありました

魚料理はかんぱちのムニエル、クリームソースにはキャビアが入ってるんで 絶妙の塩加減かも
付け合わせの野菜 菊菜の下に蕪と栗が 菊菜をペーストにしたソースの上に乗ってます
ステーキは ミディアムレアに上手に焼いて、付け合わせの温野菜はパプリカのソースの上に キノコやアスパラetc...
色取りが綺麗ですな
いつもあまり撮らない出雲蕎麦、見た目は毎度同じですが 今回出汁醤油が3年もののマイルド
こういう発酵食品っていうの?寝かせるとマイルドになるんやなぁ~泡盛と似てるな

派手さの無いデザートに見えますが アイスは2種類、味はなんやったかな?塩麹を使ってるのと 甘酒やったかな? 褐色のソースは 葡萄味とチョコレート味に分かれてました 食べないとワカランよ
左に見えるのは白桃のコンポートの下に杏仁豆腐
この杏仁豆腐がババロア風に作って有るんよ、だいたい中華の杏仁豆腐ってツルッとしたイメージやけど、コレはフワッとした舌触りでした。
写真は撮ってないけど これ以外にウエルカムドリンク、パン、コーヒーがついてます。
前回から 食事の後にシェフがテーブルにやってきます。
今日は 気合が入ってるなぁ~~と パパと言いながら食べてたんで まんまを伝えました。
味も良かったし、見た目も綺麗で 細かい所にソースを敷いてるのも美味しいよな
あつかましい婆さん、シェフに年齢を聞いてみた
なんと、30歳やそうで
今時は 若い料理人が増えてるのは知ってたけど 30歳で これだけの料理を用意できるなんてビックリです。
修行だけでなく 料理人にも才能が必要?何十年フレンチのシェフをしたって アカンもんはアカンかもな。
帰りに母里のパンフレットっをもらって 大山リゾートのウエルカムオフィスに寄り道
留守番の社員の子にあげた
ここ、行きたかったんですよぉ!って 喜んでくれた
美味しい店は 教えてあげないと・な
2年ほど 月1回通って 確信した婆さんです。
季節を感じる料理ですな



アミューズ、エントレ、前菜ですね
島根らしく バスタの上に金山寺味噌とシラス、右上の透明なジュレはトマトですね、
真ん中の画像 奥左は大根に甘酒がかかっていて、上の茶色いのは3年寝かせた醤油です
右の小鉢には梨、柿、葡萄を胡桃の入ったクリームであえてあります。デザートのような料理かな
手前左はイベリコ豚で焼茄子をまいてありました。右は鴨肉の握り寿司の上に松茸です
写真右の前菜は 鰹のたたきと醤油漬けのクリームチーズが交互に、
奥の貝の入れ物にはホタテのムースにハム?の味のするジュレがかかってます。そうそうムースの下にアスパラのペーストが敷いてありました



魚料理はかんぱちのムニエル、クリームソースにはキャビアが入ってるんで 絶妙の塩加減かも
付け合わせの野菜 菊菜の下に蕪と栗が 菊菜をペーストにしたソースの上に乗ってます
ステーキは ミディアムレアに上手に焼いて、付け合わせの温野菜はパプリカのソースの上に キノコやアスパラetc...
色取りが綺麗ですな
いつもあまり撮らない出雲蕎麦、見た目は毎度同じですが 今回出汁醤油が3年もののマイルド
こういう発酵食品っていうの?寝かせるとマイルドになるんやなぁ~泡盛と似てるな

派手さの無いデザートに見えますが アイスは2種類、味はなんやったかな?塩麹を使ってるのと 甘酒やったかな? 褐色のソースは 葡萄味とチョコレート味に分かれてました 食べないとワカランよ
左に見えるのは白桃のコンポートの下に杏仁豆腐
この杏仁豆腐がババロア風に作って有るんよ、だいたい中華の杏仁豆腐ってツルッとしたイメージやけど、コレはフワッとした舌触りでした。
写真は撮ってないけど これ以外にウエルカムドリンク、パン、コーヒーがついてます。
前回から 食事の後にシェフがテーブルにやってきます。
今日は 気合が入ってるなぁ~~と パパと言いながら食べてたんで まんまを伝えました。
味も良かったし、見た目も綺麗で 細かい所にソースを敷いてるのも美味しいよな
あつかましい婆さん、シェフに年齢を聞いてみた
なんと、30歳やそうで
今時は 若い料理人が増えてるのは知ってたけど 30歳で これだけの料理を用意できるなんてビックリです。
修行だけでなく 料理人にも才能が必要?何十年フレンチのシェフをしたって アカンもんはアカンかもな。
帰りに母里のパンフレットっをもらって 大山リゾートのウエルカムオフィスに寄り道
留守番の社員の子にあげた
ここ、行きたかったんですよぉ!って 喜んでくれた
美味しい店は 教えてあげないと・な
2年ほど 月1回通って 確信した婆さんです。