冬とは思えない天気やな
2020.12.28
こんなポカポカ陽気が 明後日から大雪になるなんて信じられんよ
急に気温が下って ドカッと降ったら困るよ
先日の雪でも 二日の間に1mほどの雪が積もったんで 裏の花壇のサザンカの枝が 4本折れた
枝には まだ蕾が沢山ついてたのにな
ソヨゴは雪で横倒し状態になったけど、かぶっていた雪をのけてやったら 元通りに立ち上がった
ある程度の大きさの木になったら 強いんやな~
明後日からの雪で どうなるか心配やけど・・・・
今日は島根の皆美館まで昼ご飯に行ってきました
パパは 毎度の鯛めし御膳 婆さんのは この季節の四季膳です

左は 皆美オリジナルのカクテルで 名前はサンシャイン、スクリュードライバーの中にカシスのリキュールが沈んでる? まぁ そんな感じです
前菜は右端のカニ餡かけ豆腐が美味しかった
お椀は 吸い物って言うより 何やろなぁ。。。トロミのついた出汁の中に鯛が入ってるよ
出汁は残さず飲み干しました。

造りは普通やな 真ん中は里芋のグラタンです。ホタテと海老が具になっていて 里芋のペーストでソースを作ってるんやな
右の 緑の器は 寒鰤の焼き浸しです。今日の料理でコレが一番やな
魚の焼き浸しなんてと思うけど、食べると抜群に美味しいよ
腕の良い板前さんでないと つくるのは難しい料理でしょうな

左は あんこうのカラアゲです。アンコウってイメージ的には 味はフグで フグよりフワフワ、モッちリの食感かも
真ん中はうずみ豆腐って言う名前の 雑炊でもないし・・・
豆腐が汁の中に隠れてて それを隠してるのが ご飯ってことです
今日のは 京風で 白みその出汁の中に豆腐が沈んでました。ご飯は おにぎりみたいになっていて真ん中に置いてありました。
珍しい食べ方ですな。
デザートは クリームブリュレで、ババロワのような胡麻豆腐のような?食感で とても美味しかったです。
和食は やっぱ島根やな。
急に気温が下って ドカッと降ったら困るよ
先日の雪でも 二日の間に1mほどの雪が積もったんで 裏の花壇のサザンカの枝が 4本折れた
枝には まだ蕾が沢山ついてたのにな
ソヨゴは雪で横倒し状態になったけど、かぶっていた雪をのけてやったら 元通りに立ち上がった
ある程度の大きさの木になったら 強いんやな~
明後日からの雪で どうなるか心配やけど・・・・
今日は島根の皆美館まで昼ご飯に行ってきました
パパは 毎度の鯛めし御膳 婆さんのは この季節の四季膳です



左は 皆美オリジナルのカクテルで 名前はサンシャイン、スクリュードライバーの中にカシスのリキュールが沈んでる? まぁ そんな感じです
前菜は右端のカニ餡かけ豆腐が美味しかった
お椀は 吸い物って言うより 何やろなぁ。。。トロミのついた出汁の中に鯛が入ってるよ
出汁は残さず飲み干しました。



造りは普通やな 真ん中は里芋のグラタンです。ホタテと海老が具になっていて 里芋のペーストでソースを作ってるんやな
右の 緑の器は 寒鰤の焼き浸しです。今日の料理でコレが一番やな
魚の焼き浸しなんてと思うけど、食べると抜群に美味しいよ
腕の良い板前さんでないと つくるのは難しい料理でしょうな



左は あんこうのカラアゲです。アンコウってイメージ的には 味はフグで フグよりフワフワ、モッちリの食感かも
真ん中はうずみ豆腐って言う名前の 雑炊でもないし・・・
豆腐が汁の中に隠れてて それを隠してるのが ご飯ってことです
今日のは 京風で 白みその出汁の中に豆腐が沈んでました。ご飯は おにぎりみたいになっていて真ん中に置いてありました。
珍しい食べ方ですな。
デザートは クリームブリュレで、ババロワのような胡麻豆腐のような?食感で とても美味しかったです。
和食は やっぱ島根やな。
なんか。。気の毒やな
2020.12.27
ずっと前に ブルマスのブログにコメントさせてもらってた
マッコイと同じ両親で、ブリーダーさんも同じやったもんで
ただ 途中で私が 自分のブログをやめたんで それっきりになってる
このmujimaloをスタートさせた時には 以前お邪魔していたブログの更新は ほとんど無かったんで
その方に 連絡もしないで居たら、去年の1月に ブルマスは亡くなっていた
写真は やはりマッコイと親が同じやもんで ソックリで・・・
ソックリすぎるから 余計に疎遠になる?
人間って 自分が避けたいと思うと 随分勝手な気持ちになるもんなんやなぁ~~
今回 気の毒に思ったのは この方では無い
この方のブログに 私のようにコメントを書いておられた人
以前ブルマスも飼っておられたんやけど 病気で亡くされて、次にグレートデンを迎えられた
本当は ブルマスが良かったんやけど なんせ ブリーダーさんが少ない上に なかなか子犬は産まれない?
国内でも 数が少ない犬種やもんねぇ~~
で、やはり大型を希望されてたんで グレートデンになったってことです。
迎えたのは男の子やったけど 前のブルマスが心に強く有ったんで 同じ名前にされた。
人気ブログで 知り合いの方も多いようで お友達とも楽しく交流されてた
私は コメントしたことは無いけれど、楽しく読ませてもらってた
今日、その方のブログを見に行ったら 5日程前にグレートデンが亡くなっていた。
7歳やったみたい。 大型やから仕方ないんかもな
心臓麻痺?が原因って書いておられたけど 前日まで普通の状態やったから ホンマに急なんやな
泣いても泣いても 涙が出て来ると・・・・
そうやろねぇ~~
先代のマッコイが 亡くなった時、鼻の皮がめくれるほど泣いた記憶がおますよ
犬の大小で 気持ちが違うって思うのはアカンけど、大きな犬が亡くなるのは 想像以上にダメージが有るって思う。
武蔵や先代マッコイやローソン・・・・
思い出すだけでも涙が出るもんなぁ~~
親が亡くなっても そんな気持ちになったことが無いのに・ね
私の前世は 人間では無いな、おそらく。。。
田舎の敷地に土葬されたそうです
私は 出来ないよ、キット
マッコイと同じ両親で、ブリーダーさんも同じやったもんで
ただ 途中で私が 自分のブログをやめたんで それっきりになってる
このmujimaloをスタートさせた時には 以前お邪魔していたブログの更新は ほとんど無かったんで
その方に 連絡もしないで居たら、去年の1月に ブルマスは亡くなっていた
写真は やはりマッコイと親が同じやもんで ソックリで・・・
ソックリすぎるから 余計に疎遠になる?
人間って 自分が避けたいと思うと 随分勝手な気持ちになるもんなんやなぁ~~
今回 気の毒に思ったのは この方では無い
この方のブログに 私のようにコメントを書いておられた人
以前ブルマスも飼っておられたんやけど 病気で亡くされて、次にグレートデンを迎えられた
本当は ブルマスが良かったんやけど なんせ ブリーダーさんが少ない上に なかなか子犬は産まれない?
国内でも 数が少ない犬種やもんねぇ~~
で、やはり大型を希望されてたんで グレートデンになったってことです。
迎えたのは男の子やったけど 前のブルマスが心に強く有ったんで 同じ名前にされた。
人気ブログで 知り合いの方も多いようで お友達とも楽しく交流されてた
私は コメントしたことは無いけれど、楽しく読ませてもらってた
今日、その方のブログを見に行ったら 5日程前にグレートデンが亡くなっていた。
7歳やったみたい。 大型やから仕方ないんかもな
心臓麻痺?が原因って書いておられたけど 前日まで普通の状態やったから ホンマに急なんやな
泣いても泣いても 涙が出て来ると・・・・
そうやろねぇ~~
先代のマッコイが 亡くなった時、鼻の皮がめくれるほど泣いた記憶がおますよ
犬の大小で 気持ちが違うって思うのはアカンけど、大きな犬が亡くなるのは 想像以上にダメージが有るって思う。
武蔵や先代マッコイやローソン・・・・
思い出すだけでも涙が出るもんなぁ~~
親が亡くなっても そんな気持ちになったことが無いのに・ね
私の前世は 人間では無いな、おそらく。。。
田舎の敷地に土葬されたそうです
私は 出来ないよ、キット
なぁ~~んか。。
2020.12.26
風邪でもひいたかな・・・
目の奥が痛いって言うかねぇ~
まぁ 風邪薬をのんで ダラダラ過ごせば どうってことおまへんけど・ね
食材調達に 今日は天満屋のマルイです。
野菜はイマイチやけど 肉と魚は良いかもです。
って、風邪気味なもんで 何を買ったか・・もう忘れてるよ
昼ご飯は 天満屋から近い 辰巳子にしました
握りずし8貫と巻物、茶碗蒸しに 赤出汁付きで1450円とリーズナブル
量が少ないんで 高齢者向きかもな
現在は コロナ対策で 常連客しか入らせない? 暖簾は出さない営業にしてるみたいです。
昼は1時間半しか店を開けない経営、儲ける気無いんか?って思ってしまうよ
主と年末の話っをしていて 今年は雪がひどいとか?
一気に降って 先日の新潟レベルになるかも知れんなんて
で、政府の言うように 年末年始は引きこもる予定やとか
ひどかったら 米子道が通行止めになるかも知れんなぁ・・・
気象予報を注意して聞いておかんとアカンかもな
大阪から 来れなかったら 2セットも注文してる御節をどうする。。。なんて・ね
最悪は 冷凍でもして 年明けから1週間は 御節ばかりやったりしてな
まぁ なるようにしかならんってのが 毎度の婆さんでおますよ。
先の話を アレコレ心配したところで どうなるもんでもおまへんもんねぇ~
目の奥が痛いって言うかねぇ~
まぁ 風邪薬をのんで ダラダラ過ごせば どうってことおまへんけど・ね
食材調達に 今日は天満屋のマルイです。
野菜はイマイチやけど 肉と魚は良いかもです。
って、風邪気味なもんで 何を買ったか・・もう忘れてるよ

昼ご飯は 天満屋から近い 辰巳子にしました
握りずし8貫と巻物、茶碗蒸しに 赤出汁付きで1450円とリーズナブル
量が少ないんで 高齢者向きかもな
現在は コロナ対策で 常連客しか入らせない? 暖簾は出さない営業にしてるみたいです。
昼は1時間半しか店を開けない経営、儲ける気無いんか?って思ってしまうよ

主と年末の話っをしていて 今年は雪がひどいとか?
一気に降って 先日の新潟レベルになるかも知れんなんて
で、政府の言うように 年末年始は引きこもる予定やとか
ひどかったら 米子道が通行止めになるかも知れんなぁ・・・
気象予報を注意して聞いておかんとアカンかもな
大阪から 来れなかったら 2セットも注文してる御節をどうする。。。なんて・ね
最悪は 冷凍でもして 年明けから1週間は 御節ばかりやったりしてな

まぁ なるようにしかならんってのが 毎度の婆さんでおますよ。
先の話を アレコレ心配したところで どうなるもんでもおまへんもんねぇ~
