晴れました
2021.01.14
窓際に居ると暑いぐらいの 良い天気です。
マッコイも ヘーヘー言いながら転がってます
このまま 春になるんでしょうか・・・気温は10°です
一時は心配したマッコイも インドやシンガポールから取り寄せた 薬が効いて、現在では 以前の傷の無い頃に戻りました。
もう一安心ですな
ただ 高齢と 心臓が弱いのだけは どうしようもないんで それだけは注意を続けようと思ってる。

道路脇の雪が溶けて無くなれば良いんやけど、これぐらいの気温では まだまだやなぁ

昼ご飯に 米子の心に行った。
次から次へと お客さんが来て ただでさへ料理が出てくるのが遅いのに 今日はより以上に遅かった。
45分は待ってるな
それでも オッチャン一人で セッセと作ってるから 文句を言う人居ないよ
運ぶ人は 沢山居るんやから 二人ぐらい 料理の方に使えば良いのにと思うけど、やっぱ自分が作りたいんやろな。
薄味で美味しいから 婆さんも静かに待つよ。

晩の料理は 昼の5倍ぐらいの値段やけど、いずれは食べてみたいと思ってる
現在は 日暮れが早いんで 晩御飯のスタート時間にもよるけど 真っ暗な中を お山に戻るんは嫌。
夏頃になって 日暮れが遅くなったら 行っても良いかもな

この辺りは家が少ないから 街明かりゼロ地域
パパも 目が良い方では無いんで 暗闇の運転は 出来るだけ避けた方が良いよ

コロナの患者が増えて、緊急事態宣言が大阪にも出てるけど、医療崩壊? 壊滅?
アメリカやイギリスに比べて 患者数は非常に少ないのにな
要は、開業医や 市民病院レベルが 協力してないからアカンのやな
医者一人で開業してる医院は別にして ソコソコの総合病院の医者を 給料3倍ぐらい出して、コロナが落ち着くまで 国が雇えば良いんよ。
で、落ち着いたら また 元の病院に戻れる保証も ちゃんと取り付けて・・・
総合病院でも 町医者でも コロナ患者を受け入れたら 赤字に?リスクも大きいのに
なぁ~~んか 国の政策が 変なんよ
ちまちまと 休業要請してる店に給付金を出すんやなくて、医療従事者に 現在の何倍もの報酬を出して、収束するまで、臨時で働いてもらえば良いんよな
そういうお金を使わないから 医者が足らんなんてことになってるんやと思うわ
病院を買い取るぐらいのお金を 国が出したら良いのにな
2021.01.14 13:52 | この記事のみ | mujimalo | コメント
曇り時々晴れ
2021.01.13
天気は普通やけど 残ってる雪が多すぎて、何となくイマイチなお山地方です。
除雪車が来なくても 車は出せるけど 残ってる雪と氷で 凸凹してるよ

昼ご飯を外で食べるにしても 駐車場の狭い所には行きたくないって言うか。。ね
街中の店で 駐車場の除雪が エエ加減な店は嫌な婆さんです
パパは そんなん関係無いって言うんやけど・ね

結局、全日空ホテルにしました

        

半年以上行ってなかったレストラン、シェフが変わった?
前菜は綺麗に盛りつけてるし、ガラスの器の生ハムと柚子のジュレやと思うけど、これが美味しい
小さなカップは 茶碗蒸し風で 温かい状態で運ばれてきてるのが良かった
スープは コーンポタージュ、菊の花びらが浮いてる

        

メインはイベリコ豚のステーキで、かけてあるソースも上手に作ってる。ご飯は かやくご飯
これも ホカホカで美味しかった。
デザートはオレンジのプリンの真ん中に チョコレートのアイスです。
これに ホットコーヒーが付いてます。
前の 不味いイメージが いっぺんに払拭した婆さんです。

全日空ホテルのレストランは 洋食も和食も ソーシャルディスタンス! 向かい合わせに座る場合は 必ず斜めを徹底してる。ナイフもフォークも お箸も 透明の袋に入って、食べる本人しか触れないようにしてるよ。 ホテルの看板を背負ってるから 徹底してるんやろねぇ~~

週末から大阪に戻るパパ、日曜日にIoryさん家族と食事とか
大阪で一緒にご飯を食べる機会も 今後は随分減るでしょうね
いっぱいご馳走してあげて欲しいと思うよ。
2021.01.13 13:24 | この記事のみ | mujimalo | コメント
スッキリしない天気です。
2021.01.12
気温は1°
こんな気温なら 雪は溶けないな
それでも庭の雪が 前より10cmぐらい?低くなってる
庭園灯の頭が見えてるから それぐらいは減ったってことですな

パパが眼鏡市場に行くってことで 10時には家を出た
途中 郵便局からIoryさんあてに 荷物を送った
ミイナとエリイのシャツとハッポースチロールの中は 冷凍食品、吉野家の牛丼、鶏の西京漬けetc..です
他には 先日アメリカから届いたもん 全部。
こまごまとしてるんで いちいち見てませんから
必要なもんだけ 使ってくれればOKかも。。。

眼鏡市場で パパが選んだフレームは ツルの端に重りがついた 最新式のゼログラムです
大昔は 眼鏡を買うと10万ぐらいは当たり前やったのに 最近では 3万チョイで レンズまで付いてるんよな。
お手頃になったから 買いやすくなってると思うよ
付いて行ってるだけの婆さんにも 検眼されますか?なぁ~~んて 親切に声をかけてくれるしね
こんな高齢者を検眼したところで 何のメリットもおまへんよ・ね
現にかけてるメガネが 見えにくい?
そら、眼鏡のせいでは無くて 目自体がアカンようになってるだけやもんな
飛蚊症? 年寄りのほとんどは そういう症状やもんなぁ~~
まだ白内障でないだけ マシってもんかも
視力も 体力と並行して落ちるのが 当たり前と思えば 眼鏡を新調する気無くすってことです
見えにくいなら 夜間の運転をしないよう心掛けるのが賢明?

おとなしく 小一時間待ちました。
いろんな人が居るのを観察するのも面白いし。。。
我らと さほど年が変わらない?ぐらいの 爺さんが アレコレと店員さんに注文をつけてたよ
新聞を見る時の角度が どうやとか 横や斜め上なんかの時は コレぐらいやetc...
機械で検眼してる間も なんや・・暗いや まぶしいや  いったい、どっちや!!
お客さんやから 店員さんは 丁寧に愛想よく応対していたけど 私なんか 絶対無理やわ。

小学生の低学年と幼稚園ぐらい?女の子2人を連れたママさんも居た
ママさんも 子供二人も フレームを各々持って 鏡の前で かけたり外したり。。
買うの?!って聞きたくなるぐらいの行動
店の中をウロウロ歩きまわるし
ウロウロするだけの 常連客なんか、店員さんは 母親に声もかけない
態度が 変やと直ぐ思ったよ
子供らが 店内に飽きた? 置いてるソファーに座って 暫くしてから 何事も無かったように 3人とも店から居なくなってた。
展示してるフレームを 片っ端から触る子供を ほったらかして 自分もフレームを触る
ああいう人が コロナやったら大変やろな
まぁ 鳥取は感染者が 少ないから 店の人も大目に見てるんかもな
2021.01.12 13:43 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -