台風の影響か?
2020.08.25
どうやら今沖縄あたりの台風8号のせいで残暑が厳しい?状態みたい
フェーン現象で、お山地方の気温は余裕の30°越えやな
外には出ることできませんわ

寝るのがベストのマッコイです
大阪では 今頃アパレルの会議室でデモンストレーションをしてるかな?
パパの作ったデータベースでビックリしてるやろなぁ。。。
米子のPC教室の先生もビックリしたもんな。
今となっては 自分ちの店だけで使って欲しいんよな
見せるのはエエんやけど、アパレルが採用して それに時間がとられる?説明とか・・・・
そんなんで 何度も大阪に行かないとアカンようになるのが困るわ
マッコイが存命中は 出来るだけ お山に居て欲しいってことです
パパが居ると けっこう起きてる時間が長いからな、遊び相手?
動いてると 元気な気がするもんな。
お盆が過ぎて 8月も終わりに近づいてるのに気温が高いと嫌やわ
花壇の雑草を抜こうと思ってたのに こうも暑いと無理。
家の中は涼しいから こもっておくのが身の為ってことです
そうそう 今日あたりミイナたちのフェイスシールドが届くんやないかな?
可愛いかったらエエけど・・・
子供用は マスクより普及してないから 学校でのマスクがわりは無理かもな
フェイスシールド採用の学校を 以前TVで見たけど、も少し大きい子供やったもんな
教室で 一人だけってのは 浮くわ。
まぁ 出かける時は マスクより息がしやすいから楽やと思うな。
フェーン現象で、お山地方の気温は余裕の30°越えやな
外には出ることできませんわ

寝るのがベストのマッコイです
大阪では 今頃アパレルの会議室でデモンストレーションをしてるかな?
パパの作ったデータベースでビックリしてるやろなぁ。。。
米子のPC教室の先生もビックリしたもんな。
今となっては 自分ちの店だけで使って欲しいんよな
見せるのはエエんやけど、アパレルが採用して それに時間がとられる?説明とか・・・・
そんなんで 何度も大阪に行かないとアカンようになるのが困るわ
マッコイが存命中は 出来るだけ お山に居て欲しいってことです
パパが居ると けっこう起きてる時間が長いからな、遊び相手?
動いてると 元気な気がするもんな。
お盆が過ぎて 8月も終わりに近づいてるのに気温が高いと嫌やわ
花壇の雑草を抜こうと思ってたのに こうも暑いと無理。
家の中は涼しいから こもっておくのが身の為ってことです
そうそう 今日あたりミイナたちのフェイスシールドが届くんやないかな?
可愛いかったらエエけど・・・
子供用は マスクより普及してないから 学校でのマスクがわりは無理かもな
フェイスシールド採用の学校を 以前TVで見たけど、も少し大きい子供やったもんな
教室で 一人だけってのは 浮くわ。
まぁ 出かける時は マスクより息がしやすいから楽やと思うな。
乱視になってる?
2020.08.24
免許更新の時も 目の検査に通るか心配した婆さん
高齢者講習を一緒に受講した他の婆さんも 目が悪くて見えずらいなぁ~~んて言ってたんで 皆似たようなもんなんや・・・って思った
実際の 更新の時も なんとなく?見えてるか見えてないか・・・勘で乗り切ってOK
ハッキリ言って、適当に言ったんよ、何処が切れてるかなんて 小さいからワカランもんな。
眼鏡をつくるときに わざと?度のゆるいのを昔から選んでる婆さん、それが原因やと パパから指摘された。
けど 眼鏡市場で検眼してもらってるけど・・ね
なんや 双眼鏡みたいなんを覗いて測ってるんやない?アレ
他に眼鏡屋で何かする? やったこと無いけど・な
乱視かな?って思ったのは 最近 新見に行った時、田舎の真っ暗けのトンネルを数回通ったんよ
都会のトンネルと違って 電気代を節約し過ぎやろ!って思うほど
長いのに暗いし おまけに対面通行ときてるよ
必要以上に多いのが 地面近くの反射板って言うか・・・丸い反射鏡
あんなに多くつけるとかえって 目がチラチラするのに・・・
って、思って、近づいてみたら 1個。
何個にも見えるのに その横に来たら1個
コレが見にくい原因なんよね。
大山パーキングに行く道でも 晩は真っ暗! 街灯なんて ほとんど無い
有るのは 反射鏡、反射板? ただでさへ見えにくいのにアチコチ光って
センターラインだけを頼みに 暗い時は運転してたけど、そろそろ危ない気がしてきた
今日から大阪に戻ったパパ、
パーキングまで自分で運転して行ったよ パーキングに車を置いとくってこと
帰りが晩のバスになるんで 迎えに行くと 危ない?と判断したんやね
行はよいよい 帰りは怖いってことです。
昼間のように 景色が見えると 少々目が悪かってもOKやけど もう暗がりはアカンな
この辺りは道路工事ばかりしてるけど、街灯を増やすほうが理にかなってると思うのにね
下手くそな工事で どんどん道が凸凹になってるよ。
明後日の晩 お山に戻る予定やから それまでに婆さんが 車に乗る事なんておまへんよ。
高齢者講習を一緒に受講した他の婆さんも 目が悪くて見えずらいなぁ~~んて言ってたんで 皆似たようなもんなんや・・・って思った
実際の 更新の時も なんとなく?見えてるか見えてないか・・・勘で乗り切ってOK
ハッキリ言って、適当に言ったんよ、何処が切れてるかなんて 小さいからワカランもんな。
眼鏡をつくるときに わざと?度のゆるいのを昔から選んでる婆さん、それが原因やと パパから指摘された。
けど 眼鏡市場で検眼してもらってるけど・・ね
なんや 双眼鏡みたいなんを覗いて測ってるんやない?アレ
他に眼鏡屋で何かする? やったこと無いけど・な
乱視かな?って思ったのは 最近 新見に行った時、田舎の真っ暗けのトンネルを数回通ったんよ
都会のトンネルと違って 電気代を節約し過ぎやろ!って思うほど
長いのに暗いし おまけに対面通行ときてるよ
必要以上に多いのが 地面近くの反射板って言うか・・・丸い反射鏡
あんなに多くつけるとかえって 目がチラチラするのに・・・
って、思って、近づいてみたら 1個。
何個にも見えるのに その横に来たら1個
コレが見にくい原因なんよね。
大山パーキングに行く道でも 晩は真っ暗! 街灯なんて ほとんど無い
有るのは 反射鏡、反射板? ただでさへ見えにくいのにアチコチ光って
センターラインだけを頼みに 暗い時は運転してたけど、そろそろ危ない気がしてきた
今日から大阪に戻ったパパ、
パーキングまで自分で運転して行ったよ パーキングに車を置いとくってこと
帰りが晩のバスになるんで 迎えに行くと 危ない?と判断したんやね
行はよいよい 帰りは怖いってことです。
昼間のように 景色が見えると 少々目が悪かってもOKやけど もう暗がりはアカンな
この辺りは道路工事ばかりしてるけど、街灯を増やすほうが理にかなってると思うのにね
下手くそな工事で どんどん道が凸凹になってるよ。
明後日の晩 お山に戻る予定やから それまでに婆さんが 車に乗る事なんておまへんよ。
にわか雨がふったんで。。。
2020.08.23
気温は30°を切ったお山地方です。
今日は 持田はパス、定例会の日やから 人が沢山やし 一緒にまわろうって勧められるし。。。
歩くのが目的で 持田に行ってるだけで ゴルフ自体はあまり好きで無いもんな
で、今日は24時間TVをしてるんで とりあえず見てます
IPS細胞の山中先生や ロボット工学の古田先生のコメントは やはり素晴らしいよな
研究者ってのは 周りに振り回されないで 自分を信じてすすんで行くもんなんやねぇ
山中先生ですら 40歳の時に周りの研究の波に乗っていない事を随分悩まれたようで
でも利根川先生の講演を聞きに行って、先生から 研究者は自分が信じた道を進むのが当たり前、と言われて気持ちが決まったそうです。
古田先生のロボットも凄いけど、研究しはじめたら のめりこむ?食べることも忘れて 40Kも痩せる?
それは 尋常やないねぇ~~人の為になる研究は 元は自分の為やったみたいって言うのも 珍しいな。
昼前まで家に居たけど 昼ご飯は高島屋方面へ
cafe on the tableは満席で、近所の 魚ろばた海座へ初めて行ってみました

10セット限定の たまて箱って名前のセットです
和食の弁当? 普通は量少な目でしょうけど、ここのは多いわ。
ご飯を おにぎりにしてるんで お茶碗2杯分は有るでしょうね。味噌汁はお代わり自由やそうで・・
しないけど・ね
デザートにティラミスが付いて ドリンクもついてました。
木箱の中のお惣菜も珍しい煮魚まで入ってるし
食べ終わった時は 満腹! 和食では初めてやな
店の入り口で 沢山人が待ってるから 完全に3密やな。我らはカウンター席やったんやけど、ソーシャルディスタンスなんて無いよ。端から端までいっぱいでした。
このあいだの四季庵よりは庶民的なイメージやけど 味はエエ勝負で 量は海座の方が倍は有る気がするよ。
今日は 持田はパス、定例会の日やから 人が沢山やし 一緒にまわろうって勧められるし。。。
歩くのが目的で 持田に行ってるだけで ゴルフ自体はあまり好きで無いもんな
で、今日は24時間TVをしてるんで とりあえず見てます
IPS細胞の山中先生や ロボット工学の古田先生のコメントは やはり素晴らしいよな
研究者ってのは 周りに振り回されないで 自分を信じてすすんで行くもんなんやねぇ
山中先生ですら 40歳の時に周りの研究の波に乗っていない事を随分悩まれたようで
でも利根川先生の講演を聞きに行って、先生から 研究者は自分が信じた道を進むのが当たり前、と言われて気持ちが決まったそうです。
古田先生のロボットも凄いけど、研究しはじめたら のめりこむ?食べることも忘れて 40Kも痩せる?
それは 尋常やないねぇ~~人の為になる研究は 元は自分の為やったみたいって言うのも 珍しいな。
昼前まで家に居たけど 昼ご飯は高島屋方面へ
cafe on the tableは満席で、近所の 魚ろばた海座へ初めて行ってみました



10セット限定の たまて箱って名前のセットです
和食の弁当? 普通は量少な目でしょうけど、ここのは多いわ。
ご飯を おにぎりにしてるんで お茶碗2杯分は有るでしょうね。味噌汁はお代わり自由やそうで・・
しないけど・ね
デザートにティラミスが付いて ドリンクもついてました。
木箱の中のお惣菜も珍しい煮魚まで入ってるし
食べ終わった時は 満腹! 和食では初めてやな
店の入り口で 沢山人が待ってるから 完全に3密やな。我らはカウンター席やったんやけど、ソーシャルディスタンスなんて無いよ。端から端までいっぱいでした。
このあいだの四季庵よりは庶民的なイメージやけど 味はエエ勝負で 量は海座の方が倍は有る気がするよ。