皆美館
2021.06.22
松江の宍道湖畔にある お宿
泊ったことは無いんやけど 昼ご飯には 今までも行ってる
コロナと言えど 皆美館は お客さんでいっぱいでした
やはり 料理が良いと 宣伝しなくても 人は集まるってことでしょうな
玉造温泉の 皆美と姉妹店ってことやから 松江では有名な店ってことです
千鳥って名前のコース料理です

ワイングラスに入った大吟醸 月山ですな
前菜は どれもこれも味にこだわって、盛り付けも綺麗。鮎の笹巻きずしも有りますね
右は 料理名では 楽盛りって言って、焼き物、蒸し物etc...
サーモンの山椒焼きにガラス鉢は ワカメと岡ひじきのおしたし
実は 前菜と楽盛りの間に 造りと 小鍋が有ったんやけど、 写真を撮り忘れる?
最近は 気合が全く入って無い婆さんです
2品も 抜かしたりして・・・・・

左は レンコン餅と白ダツの餡かけで真ん中はカレイの香味揚げです。
で、右は有名な 鯛めし、出汁の入ったポットが写ってないけど、薬味を入れて 出汁をかけて、お茶漬けのようにして食べます。鯛の身と卵を白と黄色に分けたものをご飯の上に乗せて 海苔やらワサビも乗せて 出汁をかけるんで 想像しても 食べやすいかも・・・・美味しいよ。

デザートはパイナップルのシャーベットです。
いかにも!?っていう感じでした。
泊ったことは無いんやけど 昼ご飯には 今までも行ってる
コロナと言えど 皆美館は お客さんでいっぱいでした
やはり 料理が良いと 宣伝しなくても 人は集まるってことでしょうな
玉造温泉の 皆美と姉妹店ってことやから 松江では有名な店ってことです
千鳥って名前のコース料理です



ワイングラスに入った大吟醸 月山ですな
前菜は どれもこれも味にこだわって、盛り付けも綺麗。鮎の笹巻きずしも有りますね
右は 料理名では 楽盛りって言って、焼き物、蒸し物etc...
サーモンの山椒焼きにガラス鉢は ワカメと岡ひじきのおしたし
実は 前菜と楽盛りの間に 造りと 小鍋が有ったんやけど、 写真を撮り忘れる?
最近は 気合が全く入って無い婆さんです
2品も 抜かしたりして・・・・・



左は レンコン餅と白ダツの餡かけで真ん中はカレイの香味揚げです。
で、右は有名な 鯛めし、出汁の入ったポットが写ってないけど、薬味を入れて 出汁をかけて、お茶漬けのようにして食べます。鯛の身と卵を白と黄色に分けたものをご飯の上に乗せて 海苔やらワサビも乗せて 出汁をかけるんで 想像しても 食べやすいかも・・・・美味しいよ。

デザートはパイナップルのシャーベットです。
いかにも!?っていう感じでした。
今日は暑いな
2021.06.21
曇ってるだけやったら 良いのに たまに出る太陽のせいで お山地方は夏日です
雨が降らんから 持田には行くんやけど、1.2.3ホールの隣が 広大なトウモロコシ畑に 現在はなってる
そろそろ茎の上に 何やら花? 房みたいな・・・・
それがどうした!?
そのあたりを歩くと 息苦しいと言うか・・喉が変になるし
アレルギー? まさか?と思いたいんやけど 昨日も 同じ症状って言うか・・・
高齢になると 変な症状が出るんかも
まぁ 畑からどんどん離れた所に移動すると マシになる
勝手な思い込みかも知れんけど 厄介な?思い込みでっせ・ね
去年までは ブロッコリーの畑やったんで 何ともなかったのに 今年はキャベツの所も有るけど、土地を耕して トウモロコシを広範囲に増やした持田農園です
トウモロコシって 出荷したら 儲かるんかも知れんな
買い物が有るんで 市内へ
昼ご飯は 京武うどんです。暑いから 冷たいうどんが良いってパパが言うもんでね

鶏天・肉ぶっかけうどん です。
鶏の天ぷらが 大きいのに2個も入ってるし、甘い味の肉が乗ってる
おまけに うどんは1.5玉?以上は入ってる
天ぷらは1個で充分やわ。。。。
結局 パパも私も 天ぷらは食べきれませんでした。
パパは 2個目の天ぷらの皮を残して、私は 1個全部です。
帰りにスーパーに寄り道したんやけど 店の中を歩いてる間中 胸悪いって言うか
ムカムカ状態でした
この年になると 量は必要無いってことですな
解っているんやけど、まさか ここまで量が多いのは 想定外ってことですな。
片目が遠視と判定されたミイナ
土曜日から矯正の眼鏡を 日に3時間ほどかけないとアカンようで
良い方の目をパッチでふさいで 悪い方で3時間・・・
考えるだけで 気が滅入る婆さんです
いろんな事が 頭の中から 何処かに飛んで行ってしまった
雨が降らんから 持田には行くんやけど、1.2.3ホールの隣が 広大なトウモロコシ畑に 現在はなってる
そろそろ茎の上に 何やら花? 房みたいな・・・・
それがどうした!?
そのあたりを歩くと 息苦しいと言うか・・喉が変になるし
アレルギー? まさか?と思いたいんやけど 昨日も 同じ症状って言うか・・・
高齢になると 変な症状が出るんかも
まぁ 畑からどんどん離れた所に移動すると マシになる
勝手な思い込みかも知れんけど 厄介な?思い込みでっせ・ね
去年までは ブロッコリーの畑やったんで 何ともなかったのに 今年はキャベツの所も有るけど、土地を耕して トウモロコシを広範囲に増やした持田農園です
トウモロコシって 出荷したら 儲かるんかも知れんな
買い物が有るんで 市内へ
昼ご飯は 京武うどんです。暑いから 冷たいうどんが良いってパパが言うもんでね

鶏天・肉ぶっかけうどん です。
鶏の天ぷらが 大きいのに2個も入ってるし、甘い味の肉が乗ってる
おまけに うどんは1.5玉?以上は入ってる
天ぷらは1個で充分やわ。。。。
結局 パパも私も 天ぷらは食べきれませんでした。
パパは 2個目の天ぷらの皮を残して、私は 1個全部です。
帰りにスーパーに寄り道したんやけど 店の中を歩いてる間中 胸悪いって言うか
ムカムカ状態でした
この年になると 量は必要無いってことですな
解っているんやけど、まさか ここまで量が多いのは 想定外ってことですな。
片目が遠視と判定されたミイナ
土曜日から矯正の眼鏡を 日に3時間ほどかけないとアカンようで
良い方の目をパッチでふさいで 悪い方で3時間・・・
考えるだけで 気が滅入る婆さんです
いろんな事が 頭の中から 何処かに飛んで行ってしまった

島根 母里 6月
2021.06.20
月1回の楽しみ 母里のランチです

綺麗なwelcome drinkは チェリーの刻んだのが入った赤ワインサワーです
これが 何とも 口当たりも喉越しも良い飲み物ですな
毎度綺麗な前菜、左奥はアボカド&海老の春巻き?葉っぱ巻です。横の鴨ロースの上にかかってるのは ワサビ味のジュレ、こってるよ・ね
母里で出る鴨ロースは 柔らかいから 凄く美味しい。
手前右の茶碗蒸しは この前菜の中で唯一温かいんよ。
普通、こんな感じの前菜の中の茶碗蒸しって 冷たいのが多いと思うけど、 やっぱ母里は別格やな
中の具も 下味が付いてると言うか、肉厚の椎茸も ほんのり甘く味が付いてました
右は サーモンのコンフィ、不思議な食感かも。火は通ってるのに 身はなめらか、生では無いのに 見た目が生。ミモザソースも ベストマッチです

スープは冷製のトウモロコシ、メインの魚はイサキのポワレで アサリとムール貝が一緒です
メインの肉は フィレを網脂で包んで焼いて有ります。出てきたとたんに 良いにおいがして、写真を撮る前に 食べてしまって。。。。チョット見た目が 崩れました
見た目以上に においに負けました

可愛いデザートは トマト&アメリカンチェリーのパルフェで、クッキーの上に置いてありました
ソースは 赤ワインで作ったのが解る味ですな。
浦本シェフの料理は 見た目も綺麗やけど、以上に 美味しいってことが一番やと思う婆さんです。



綺麗なwelcome drinkは チェリーの刻んだのが入った赤ワインサワーです
これが 何とも 口当たりも喉越しも良い飲み物ですな
毎度綺麗な前菜、左奥はアボカド&海老の春巻き?葉っぱ巻です。横の鴨ロースの上にかかってるのは ワサビ味のジュレ、こってるよ・ね
母里で出る鴨ロースは 柔らかいから 凄く美味しい。
手前右の茶碗蒸しは この前菜の中で唯一温かいんよ。
普通、こんな感じの前菜の中の茶碗蒸しって 冷たいのが多いと思うけど、 やっぱ母里は別格やな
中の具も 下味が付いてると言うか、肉厚の椎茸も ほんのり甘く味が付いてました
右は サーモンのコンフィ、不思議な食感かも。火は通ってるのに 身はなめらか、生では無いのに 見た目が生。ミモザソースも ベストマッチです



スープは冷製のトウモロコシ、メインの魚はイサキのポワレで アサリとムール貝が一緒です
メインの肉は フィレを網脂で包んで焼いて有ります。出てきたとたんに 良いにおいがして、写真を撮る前に 食べてしまって。。。。チョット見た目が 崩れました
見た目以上に においに負けました

可愛いデザートは トマト&アメリカンチェリーのパルフェで、クッキーの上に置いてありました
ソースは 赤ワインで作ったのが解る味ですな。
浦本シェフの料理は 見た目も綺麗やけど、以上に 美味しいってことが一番やと思う婆さんです。