午前中は曇り空で
2020.11.10
昼頃には雨
気温は8°ぐらいかな?
冷え冷えするんで ストーブをつけてます。
先日Go to eat!の券をローソンで買った
16000円の支払いで20000円のチケットです。
食べ物屋さんでしか使えないから 使えるリストをHPからコピーして・・・
フクモトとか天空とか ダックダックetc...
よく使う店は加盟してない
けど 丸亀製麺の名前が有ったんで 昼ご飯に行ってみた
せっかくの 券やもん 使わんと!
天気は悪いけど 不思議と空いてた。前から 車をとめるのになかなか空が無いって言うか
けど今日は スペース充分
パパも私もカレーうどんに 天ぷら2個
二人で1000円チョイの金額やから 1000円のチケットを出してみた
店員が コレは使えないんですetc...
へぇ~~~~どうなってるん?まぁ 別に良いんやけど・ね
ただ 使えると思って チケットだけ持ってきた人はどうするんやろ?なぁ~~んて イラン心配した婆さんですな。
で、カレーうどん、チケットのせいでもないけど 前より不味いんよな
なぁ~~んか ルーが均一でないって言うか? ダマになってるところが有るし ぬるいんよ
人気店やった丸亀が空いてるのは このせいなんやろね
文句言われてる内が花?
お客は 黙って、見切りをつけたら居なくなる
まぁ 丸亀の近所に 饂飩屋が無いから 急に下火になることはないやろけど、このままやったら先はアカンわ。
しっかりした店長が居ないと アカンのかもなぁ~~
20000円分有るチケット、どこで使う?
パパは イオンの中やったらどこでもOKって言うけど。。
要は フードコートなんやろな
アイスか ラーメンか・・
お先真っ暗レベルかも
気温は8°ぐらいかな?
冷え冷えするんで ストーブをつけてます。
先日Go to eat!の券をローソンで買った
16000円の支払いで20000円のチケットです。
食べ物屋さんでしか使えないから 使えるリストをHPからコピーして・・・
フクモトとか天空とか ダックダックetc...
よく使う店は加盟してない
けど 丸亀製麺の名前が有ったんで 昼ご飯に行ってみた
せっかくの 券やもん 使わんと!
天気は悪いけど 不思議と空いてた。前から 車をとめるのになかなか空が無いって言うか
けど今日は スペース充分
パパも私もカレーうどんに 天ぷら2個
二人で1000円チョイの金額やから 1000円のチケットを出してみた
店員が コレは使えないんですetc...
へぇ~~~~どうなってるん?まぁ 別に良いんやけど・ね
ただ 使えると思って チケットだけ持ってきた人はどうするんやろ?なぁ~~んて イラン心配した婆さんですな。
で、カレーうどん、チケットのせいでもないけど 前より不味いんよな
なぁ~~んか ルーが均一でないって言うか? ダマになってるところが有るし ぬるいんよ
人気店やった丸亀が空いてるのは このせいなんやろね
文句言われてる内が花?
お客は 黙って、見切りをつけたら居なくなる
まぁ 丸亀の近所に 饂飩屋が無いから 急に下火になることはないやろけど、このままやったら先はアカンわ。
しっかりした店長が居ないと アカンのかもなぁ~~
20000円分有るチケット、どこで使う?
パパは イオンの中やったらどこでもOKって言うけど。。
要は フードコートなんやろな
アイスか ラーメンか・・
お先真っ暗レベルかも

鳥取市の弥生町まで
2020.11.09
米子やったら 朝日町みたいな 弥生町、俗に言う飲み屋街です
そのなかの あんべ
毎年1回だけ行く 親ガニ丼の店です
12時開店ってことで 10時15分ぐらいに出発
ほとんどが山陰道なんで 信号でとまることもなく 店の近所には11時45分には到着した
12時にならないと 店に入れないんで 外で待つ
寒かったわ

極って名前の親ガニ丼 6000円(税込み)です
パパが予約の電話をした時には 8000円って言ってたのに 去年と同じ値段やったんでラッキーでした。
まだ解禁になってない時に電話をしたから 店の人も とれだかがワカランから適当に言うたんかも・・
まぁ 安いに越したことはおまへんよ
サービスで カニ汁が付くけど 婆さんは あまり好きではない
入ってるカニは 出汁ガラやし・ね まぁ大根は食べたよ
おかわり自由やそうで 頼んでる人も居たけど、普通の味噌汁の方が良いかも
丼の真ん中あたりの柿色のは 生の内子です 内子に火を通したのが甲羅の中にビッシリです
外は 普通のカニ身と 味噌の混ざったカニ身やな
真ん中の濃いえんじ色は 外子の醤油づけです
寒い外で待ったので食道が硬直した?
最後に食べようと思ってた 甲羅の中の内子は 一口食べただけで 食道が詰まった
みぞおちが痛くなったんで 食べきれなかったよ
パパにお願いしたけど、コレが一番美味いのに!!って 言われた。
そうやろなぁ~~
わかっていても どうしようも無いんが 高齢者やろねぇ~~
来年は 行けるか、行っても食べれるか、そういうレベルの婆さんやな
帰りもスムーズで 片道90kぐらいの道のりやけど
駐車場からの歩く時間も入れても1時間半ぐらいでOKな気がするよ。
風邪気味でなければ 食道も詰まらなかったかも・・な
そのなかの あんべ
毎年1回だけ行く 親ガニ丼の店です
12時開店ってことで 10時15分ぐらいに出発
ほとんどが山陰道なんで 信号でとまることもなく 店の近所には11時45分には到着した
12時にならないと 店に入れないんで 外で待つ
寒かったわ

極って名前の親ガニ丼 6000円(税込み)です
パパが予約の電話をした時には 8000円って言ってたのに 去年と同じ値段やったんでラッキーでした。
まだ解禁になってない時に電話をしたから 店の人も とれだかがワカランから適当に言うたんかも・・
まぁ 安いに越したことはおまへんよ
サービスで カニ汁が付くけど 婆さんは あまり好きではない
入ってるカニは 出汁ガラやし・ね まぁ大根は食べたよ
おかわり自由やそうで 頼んでる人も居たけど、普通の味噌汁の方が良いかも
丼の真ん中あたりの柿色のは 生の内子です 内子に火を通したのが甲羅の中にビッシリです
外は 普通のカニ身と 味噌の混ざったカニ身やな
真ん中の濃いえんじ色は 外子の醤油づけです
寒い外で待ったので食道が硬直した?
最後に食べようと思ってた 甲羅の中の内子は 一口食べただけで 食道が詰まった
みぞおちが痛くなったんで 食べきれなかったよ
パパにお願いしたけど、コレが一番美味いのに!!って 言われた。
そうやろなぁ~~
わかっていても どうしようも無いんが 高齢者やろねぇ~~
来年は 行けるか、行っても食べれるか、そういうレベルの婆さんやな
帰りもスムーズで 片道90kぐらいの道のりやけど
駐車場からの歩く時間も入れても1時間半ぐらいでOKな気がするよ。
風邪気味でなければ 食道も詰まらなかったかも・・な
秋晴れ 良い天気です
2020.11.08
持田は定例会なんで スルー
行くと 誘われるからなぁ・・・
で、昼前ぐらいに 花回廊に出発です。

秋の終わりは 花の種類が少ないから 玄関前のオブジェもお粗末なもんです。
回廊から外れて 庭を歩いてたら サクランボのように鈴なりになった赤い実の木
その前で写真を撮って・・・
名前を見たら ひめりんご。
コレがひめりんご なんやなぁ~~林檎って言うても実は小さいよ
ブルーハーツの歌を思い出しました。ひめりんごの木♪。。。って歌の途中で出てくるよね
右は 昼ご飯の うどん定食
きつねうどんと 栗が乗ったおこわです。
大阪の アゲは甘いんやけど 田舎のアゲは 出汁と同じ味ですよ
婆さんは やっぱ大阪のキツネの方が好きやな
天気も良いし Go to やから 花回廊も人が沢山でした。
うどんを食べて 回廊を1周して お土産の納豆を買って 12時過ぎには 帰路に・・・
まぁ回廊の散歩みたいなもんやし・ね
何回も行ってるから 仕方おまへんよ
明日は東の方に遠出する予定やから 今日は短時間の外出ってことです。
行くと 誘われるからなぁ・・・
で、昼前ぐらいに 花回廊に出発です。



秋の終わりは 花の種類が少ないから 玄関前のオブジェもお粗末なもんです。
回廊から外れて 庭を歩いてたら サクランボのように鈴なりになった赤い実の木
その前で写真を撮って・・・
名前を見たら ひめりんご。
コレがひめりんご なんやなぁ~~林檎って言うても実は小さいよ
ブルーハーツの歌を思い出しました。ひめりんごの木♪。。。って歌の途中で出てくるよね
右は 昼ご飯の うどん定食
きつねうどんと 栗が乗ったおこわです。
大阪の アゲは甘いんやけど 田舎のアゲは 出汁と同じ味ですよ
婆さんは やっぱ大阪のキツネの方が好きやな
天気も良いし Go to やから 花回廊も人が沢山でした。
うどんを食べて 回廊を1周して お土産の納豆を買って 12時過ぎには 帰路に・・・
まぁ回廊の散歩みたいなもんやし・ね
何回も行ってるから 仕方おまへんよ
明日は東の方に遠出する予定やから 今日は短時間の外出ってことです。