3連休?
2018.09.16
いつもより車の数が多いお山地方です
近くの平原ゴルフも車が沢山とまってたから お客さん多いんでしょうな
ただ 天気が不安定

朝は 雨は無かったけど 湿度が高いから ムシムシして
持田を 1ラウンドして 熱中症の一歩手前
600ccのペットボトル1本持って行ったんやけど 明日は2本持って行こうかな
残ったら 持って帰れば良いんやから

食料の買い物が有ったんで 天満屋へ
昼ご飯は 4階で美味いもの市をしてたんで 特設みたいな場所で チャーシューメンです
あんまり美味しくなかったわ
地方の名産みたいなのが 沢山有ったけれど 買う気ゼロ
九州の焼餅みたいなんが有ったんで 3個購入
我らとマッコイのぶんです
大昔に 九州に行った時に大宰府で食べたらしいんやけど すっかり忘れてるよ
天満屋も 日曜日やから 沢山人が居て デパートらしい感じかな

3階は 子供服が有るんで 一応物色
高島屋に行かなくても BEBEも有ったけど まだ狙い目のニットの帽子も入荷していなかった
パパとは 好みが違うんで 良いと言ってるのが 変にばば臭い気がした
ラルフは 2・3歳ぐらいまでのワンピースはすごく可愛いんやけど それ以上のサイズになると
ワンパターンで・・・なんでなんやろ・なぁ
それでも BEBEと ラルフは お手頃価格やから欲は言えない
パパ曰く mikihouseは やぼったい!
って 買うてるやん 前
まぁ なんだかんだ言いながら それが楽しいのかもな

エスカレーターで下りて 1階のポンパドールで 塩パンにアンコとクリームの入ったパンと
マッコイが好きな 餡ドーナツとバタードーナツ購入
同じフロアのマルイで ヨーグルトやら 魚 野菜etcいつものように買い物して帰りました
お山に近づくにつれて 本降りの雨
遠くの方は 晴れ間が見えるのに 雨
気流が違うんでしょうな 山は

大山にミイナがやってくるのは11月になってるから 今月末ごろにバスで帰るパパに 前にカタログで見た
Shirleyテンプルのワンピースと BEBEのトレーナーだけ先に持って帰ってもらうつもりです
アースのワンピースとセーターは ニットやから 11月でも良いけどね
2018.09.16 15:28 | この記事のみ | mujimalo | コメント
9月 島根県母里
2018.09.15
毎月行ってる 母里
今日は 秋めいてたかな? 

      

左と真ん中はアミューズと前菜
イチジクの上に生ハム 前菜の右端はブリで左端がカマス 真ん中は鴨
右写真のオレンジ色は 赤ピーマンのムースで サーモンのマリネが2切れですな

      

スープは 椎茸ベースのポタージュ 真ん中は魚料理で 鯛と海老を薄いクレープ状のもので包んで 春巻きのように揚げてありました 美味しいよ
右は 毎度の島根牛 ソースは金山寺味噌の甘い味がしました

  

デザートはモンブランがメインで 左に大きな葡萄のコンポートです
赤いのは カシスのピューレやそうで
フレンチは 見た目が綺麗やな
これ以外に 出雲蕎麦とパンとコーヒーが付いてます
色の綺麗な料理ですな、味は勿論 美味しいですよ。
また 来月が楽しみですな
2018.09.15 13:42 | この記事のみ | mujimalo | コメント
午前中は降ってなかったけど
2018.09.14
午後からは 本降り
秋に向かって 雨の多いお山地方は 毎年の事です
雨がふらなくなったら 急に?気温が下って 冬のようになるんよな
マッコイは 膀胱炎気味
ストックしてあるバイトリルで治すつもりです
3年ぐらい前やったかな? 膀胱炎の症状で 獣医に行ったら 処方された薬が大昔 先代のマッコイが肘から血が出てもらった薬と同じものやった
アレは 何の薬?名前も忘れてしまったけど 膀胱炎の薬ではなかったよ
血尿が出てるから 受診してるのに 出す薬が安もんすぎやろ
って ことで ネットで調べて バイトリルを取り寄せた
体重分より 少な目に飲ませて 今までは スンナリ治ってる
雪の季節に多いマッコイの膀胱炎やけど 今年は案外早いな
まぁブルマスの6歳やから どんどん弱るんやろな

ただ 先日亡くなったブルマスで 抗がん剤治療をしていたリジー
北海道の くくる君も抗がん剤治療を現在進行形
これって 動物の世界やから 現在でも当たり前に行われてるけど
抗がん剤治療なんて アカンのでしょ? 自分の細胞だって傷つけて・・・免疫も無くなって
薬物療法なんて 癌にきく保証なんてどこにも無いのに 何でするんやろな
気休めか
抗がん剤治療で 完治すると信じてる人を 疑うわ
まぁ 免疫療法よりはマシ?なんかな それでも。。。

マッコイは 血尿を出す時は有るけど それ以外は 元気な方やと思う
私も 血尿や血便の時期が有ったけど 現在は 何ともないもんな
血液検査が 余裕の標準値やもん

こんな考えやから 倒れた時は 自己責任やと納得してる
医者と弁護士は 嫌いやけど 現在は それに獣医も加わってるな
2018.09.14 17:24 | この記事のみ | mujimalo | コメント
外は雨
2018.09.13
小降りではあるけど 外での掃除は出来そうもない
今日は 夕方大山パーキングにパパを迎えに行かないとな
2泊3日で大阪に
いつまでこんなことが続くのかワカランけど いずれ何年か後には無くなるだろう学生服専門店
別の形で生き残る術を考えてる?
最初は 自分が作ったシステムを残したかったようやけど。。。
そのシステムもアパレルが必要としなくなれば意味が無かったかな
それでも 出来の悪い社員の 収入源?として維持していこうとしてるんやろな
もう 充分やのに・・・・

ただ それが生き甲斐でもあり ボケ防止なら 反対する必要は無いってことです

日増しに 賢さが増してきてる?

尋常や おまへんわ ホンマ 長生きして欲しいな

そうそう 昨日書いた放射線治療の話
それに反論したブログを書いてる医者も居るな
要は 標準でガイドラインを重んじて癌治療をするか 自由診療で独自性を強調した治療をするか
患者としたら 治れば良いだけの話
マスコミが 有る事無い事書いてる? 嘘が活字になれば 本当に見えるんかも

私が一番興味をもったのは がん保険で先進医療に対応するって うたい文句のようにTVで流れてるけど
アレって 自由診療のクリニックでは無意味

また先進医療として国が認めてるのは「陽子線治療」と「重粒子線治療」の二つだけのようです。
患者になったら 陽子線と重粒子線の 病院をさがして入院しないと 保険の意味が無いってことやな

がん検診の 線虫を使った検査方法で ベンチャーを立ち上げたのは 九州大学の助教の人ってのも今日初めて知りました。日立がバックアップしたようで 来年末2019年には製品化というか 2020年には一般の人の検査が 簡単に 数千円で可能とか・・・これって凄いよ
で、 その元になってる線虫の研究は もっと昔2015年頃にアメリカの研究者が PLOS oneに論文投稿してるんやな 別の観点からみたいやけど。。。
けど この九大の助教は 論文をサラッと読めるから 自分の役に立つようにしたんやな
やはりどんどん進む研究に 付いて行く実力が無いと夢は実現しないもんなんかも
2018.09.13 09:49 | この記事のみ | mujimalo | コメント
放射線治療って
2018.09.12
全身癌の樹木希林さん?
もう お亡くなりになった ジャーナリストの人 まだ生きてらっしゃる鳥越何とか言う人
この方たちは 何処で放射線治療をしておられるのか ネットで調べてみた
鹿児島でした
自由診療の病院で 以前は 一定金額を超えたら 保険適用の時も有ったみたいやけど
現在は 保険は全く使えないそうで
但し 300万を超えると 病院が 出来るだけ負担金の少ないように 色々考えて下さるらしい
治療費が500万になると それ以後は無料に
つまり 500万は 癌の治療費としてストックしておくほうが良いかもな

病院のHPを見ていると 最悪なんは 抗がん剤みたいで 次が外科手術 免疫療法なんて論外
温熱なんて 詐欺?
日本は 英語論文の読めない医者がのさばってるから 現実が伝わっていないな

データーも怪しいもんかも

4次元ピンポイント照射で治療されてるようで 院長自身が ガンマナイフの3次元照射を 頭だけでなく体でと思われたそうです。
もう20年ほど前から色々工夫して フォーカルユニットを作成して
3次元ピンポイントで治療されてたそうですな
自動操縦の飛行機でも 離陸と着陸は人間が操縦する?
放射線治療も IMRTのように自動に任せていては どうなんでしょうって書いておられた
治療計画は 院長自らたてるようで 有能な技師さん数名とチームを組んでいらっしゃるみたい
で、 現在は進化したスーパーフォーカルユニット?3次元から4次元ピンポイント照射が可能になったようです

今年の6月に医療法が改訂されて医療機関のホームページに治療成績や体験談などを載せることができなくなったようで
それでも 知ってる人は 鹿児島に行って3か月ほど病院の近くで住んで 治療に通ってる
Ioryさんが留学していたアメリカの病院に似ているな

この病院のHPを見てると癌治療は 放射線治療が 外科や内科をしのぐようになる気がするな

2018.09.12 19:22 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -