気温が22°なんて
2020.03.26
動くと暑いぐらいですな
午前中は 持田を1周して戻ったら、やっと?宅配ボックスが届きました。
置き場所だけ決めて まだ印鑑とか入れんとアカンし、ネームプレートもサービスでついてたんで 何処に貼るか決めないとアカンので 写真は今日撮れるかな?
撮れたら また後で この記事に書き足そうと思います。

撮りました宅配ボックス
ポストのアンドラが前に出たけど、まだ上に屋根が有るから良しとしよう。

とりあえず 買いものが有るんで 米子市内へ
家に置いてあった風邪薬を 婆さんが全部のんでしまったんで ドラッグストアで ストック分を購入。
コロナのせいか ドラッグストアは 今日も混んでました。
勿論マスクは品切れ状態のまま
ドラッグストアやのに 食料品も置いてるもんな
ラーメンとか レトルト食品を買ってる人が多いような気がした
私は 買いませんけど。。。。
風邪薬以外では マッコイのお八つ
ペットフードも そこそこ置いてるから便利です
このドラッグストアと 生鮮のスーパーは 隣どうしなんで、次にスーパーまるごうへ
ヨーグルトやゼリー マッコイ用の豚肉、人間用の野菜や果物 お菓子に 豆腐やミンチ肉
まるごうは レジで袋詰めもしてくれるんで 私はカートを持ってくだけです。
他のスーパーに比べると 楽やな

昼ご飯は 小さな寿司屋の辰子根
握りずしに赤出汁 小鉢に茶碗蒸し デザートまで付いてます
辰子根で感じたのは 月初めに行った たむらの握りずしが どんだけ生臭いもんやったか!って事
たむらで食べた時は 握りは生魚が乗ってるんやから 魚臭いのは当たり前やと 自分に言い聞かせてたけど、やっぱ そんなことはおまへんな。
普通は あんなことは無いってのが 今日ハッキリしました。
家から近いけど たむらに行くことは 二度と無いな。
人気店で 食べログのポイントが高いのが信じられんわ。
最近は 食べてる最中に 不味いとかアカンとか 言わないようになった婆さん
以前は 平気で言うてたんやけど、パパに何回も注意されたんで 言わなくなった。

けど 心の中では 最低やな!とか 不味いな!とか 汚らしいな!とか 有るよ。
口に出すと 周りの人が 嫌な気持ちになるから 黙っていたほうが良いと 毎度パパに言われたんで やっと?普通にできるようになった? つもりやわ。
まぁ 現在では婆さんも 大人の婆さんって事か、

えらい年くった大人やな。
2020.03.26 14:09 | この記事のみ | mujimalo | コメント
3月 母里です
2020.03.25
月1回のフレンチ、島根の母里で昼ご飯です

      

ウエルカムドリンクは 苺とノンアルのジン?かな?さっぱりして 少し苦味のあるのを炭酸で割ったものです。真ん中は 豚のタンのスモーク、この薄さでも 結構歯ごたえが有りました
で、前菜の右、卵が・・・中身は何層にも味が重なって、卵自体は半熟なんでしょうけど、そんな感じもしない 不思議な玉子でした。横のカルパッチョみたいなんはサメ?ほうれん草のパウダーと苺とアイス何チャラって言う野菜で飾ってあります。

      

左は鹿野地鶏のささ身のテリーヌの大理石仕立って・・・見た目がね、味はアッサリです
スープは 人参のポタージュで、焼いたミカンが一つ浮いてます。これが、何ともベストマッチ
シェフは勉強熱心やな
右は魚料理、カレイとキノコを網脂で巻いて焼いてます。下にトマトピューレとジャガイモが敷いてあって これが何とも美味しいんよな

      

左はメインの牛のロティ、いつも通りミディアムレアで美味しかった
真ん中は シェ・ワダが考えたデザートを母里のシェフが再現した?材料が全部野菜です。
デザートだからアイスも甘いんやけど ほんのり白ネギの香りやったり・・etc
シェ・ワダを 尊敬してるんやろね、キット。一番上はキャベツです。カリカリになってたけど バッチリ見た目も味もキャベツ、ただし お菓子ってイメージの味でした。
右は ひな祭りをイメージした オリジナルデザート。グラスの下の方は3段に菱餅色のパンナコッタ、イチゴの飾りに 苺でモンブランのようになってる中には スポンジケーキが隠れてます。
見た目より 甘さ控えめで とても美味しかった。

画像以外に 出雲蕎麦とパンとコーヒーが付いてます。
今日は 春を感じる料理でしたね。
コロナなんか なんのその! 私とパパ以外に 5組ほどお客さんが居ましたよ。
その中に 小さな子供を連れた若いママさんもいました。
3歳ぐらいの可愛い女の子で、 沢山の大人の中でも 静かに食事出来るのを見ると
やはり 場慣れって大切やなぁ・・・って思った婆さんです。
2020.03.25 14:05 | この記事のみ | mujimalo | コメント
お山地方ラシイ天気です
2020.03.24
晴れていても 暑く感じない
日差しが強い?だけで 日陰に立ってると肌寒いってイメージ

外国ほどコロナ感染がひどくないから 条件付き?で文科省が 学校再開を発表したね
そらそうすべきやと思うわ。
学校が無くても 勉強が遅れることは無いでしょうけど 自宅待機と言っても 子供にそんな事は通用せん

結局 公園etc...人ごみを避けて適当に外へ・・・
親の判断で 外出してるんよ。
で、それで子供の感染者が沢山出てるんやったらともかく 全くというほどの現状
なら 学校再開ってのは 当たり前の 成り行きやな

人の外出を あまりに規制したような報道は 日本ではそんなに必要ないような気がするよ。
高齢者が感染すると 死に至るんやったら 高齢者が外をウロウロしないのが身の為ってもんです
若い人も感染してるようですが、それは 感染者が多い外国に行ってたからで、いわば 自業自得ってもんやな。
現在の日本で あまりコロナに神経質になってたら 経済が今以上に悪くなってしまうわ
お金を 使わない以上に 収入が減る?
良いことなんて 一つもおまへんよ。

無防備はアカンけど、長丁場になりそうな気配やから それなりに動いていかないと、ね

本日のマッコイ
       

この 我関せず!?の態度が 癒しになる婆さんですな。

外でガーガー音がするなと思ったら、道路の葉っぱを吹き飛ばす車やった
いつも金曜日に出動?してるのに 今日(火曜)?
先週の金曜が 祭日やったんで 今日にしたんやな、キット
この大山リゾートって 土日祭日は 工事etc...禁止なんよな
大きな音がウルサイ?そういうのも取り締まりの中に入ってるんやろな
家を建てないで 土地のままやったら 町に税金を払うだけなんやろけど、
家を建てたとたんに管理費が発生 、年15万程?
はっきりした金額は知らんけど
建物だけは 200軒以上建ってると思うよ、もっとかも?
ただ 家だけで 人が来ないから 物凄い静かやし 広大やから 何処までがリゾートなんか未だに知らんよ。
パパも私も死んだら Ioryさんがここを維持することになるんやけど 収入は大丈夫やろねぇ~
裏の花壇には ムジマロが眠ってるんやから 維持してもらわんと困るってもんですな。
2020.03.24 10:56 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -