良い天気です
2021.03.24
朝から 陽がサンサンです
昼間は気温が高くなるでしょうね
裏の花壇のヒヤシンスと 玄関前の樽型のプランターのアネモネだけが咲いてるけれど 全体的に見て まだまだ春のイメージからは遠いな
まぁ 庭のコブシに白い花が咲いてるんやけど、白い花って言うのは 梅みたいに 枝に鈴なり状態でないと インパクトが無いかも・な
1週間後に期待ってことです。
朝の散歩から戻って 扇風機の風があたる位置に伏せる
後ろから撮ってるせいも有るけど、太った?
年末から年が越せるか心配した犬の後姿とは思えんよ。
太ると また足腰に負担がかかるからアカンのやけど、食べる量が おやつも含めて増えたわけでも無い
むくんでるんやろか・・・・・
痩せたら心配、肥えても心配
それでも 日に3回外に出て歩いてるから 良しとしないとな
今晩 大阪からパパが戻る
大山パーキングに迎えに行くには 辺りが真っ暗な状態やから タクシーで戻ることになってる
昼間の運転は 大丈夫でも 暗いとアカンのよな。
ライトが2重にも3重にも見えるから。おまけに 標識は 色しか解らない
目って どういう仕組みになってるんやろなぁ。。。高齢者って みんなこういう目なんやろかなぁ・・・
次の免許更新は やめておこうと思ってる。

前にIoryさんからもらった画像の中に 可愛いローソンの写真が有った
これは まだ若いな、眼力が有るよ。首輪の飾りが とても可愛い。 確か。。。静岡の人が贈って下さった記憶が有る。
センスが有るよね、現在でも こういうのは有るんやろか・・・
いろんな猫さんの写真をネットで見るけど、見た事おまへんよ。
昼間は気温が高くなるでしょうね
裏の花壇のヒヤシンスと 玄関前の樽型のプランターのアネモネだけが咲いてるけれど 全体的に見て まだまだ春のイメージからは遠いな
まぁ 庭のコブシに白い花が咲いてるんやけど、白い花って言うのは 梅みたいに 枝に鈴なり状態でないと インパクトが無いかも・な
1週間後に期待ってことです。

朝の散歩から戻って 扇風機の風があたる位置に伏せる
後ろから撮ってるせいも有るけど、太った?
年末から年が越せるか心配した犬の後姿とは思えんよ。
太ると また足腰に負担がかかるからアカンのやけど、食べる量が おやつも含めて増えたわけでも無い
むくんでるんやろか・・・・・
痩せたら心配、肥えても心配
それでも 日に3回外に出て歩いてるから 良しとしないとな
今晩 大阪からパパが戻る
大山パーキングに迎えに行くには 辺りが真っ暗な状態やから タクシーで戻ることになってる
昼間の運転は 大丈夫でも 暗いとアカンのよな。
ライトが2重にも3重にも見えるから。おまけに 標識は 色しか解らない
目って どういう仕組みになってるんやろなぁ。。。高齢者って みんなこういう目なんやろかなぁ・・・
次の免許更新は やめておこうと思ってる。

前にIoryさんからもらった画像の中に 可愛いローソンの写真が有った
これは まだ若いな、眼力が有るよ。首輪の飾りが とても可愛い。 確か。。。静岡の人が贈って下さった記憶が有る。
センスが有るよね、現在でも こういうのは有るんやろか・・・
いろんな猫さんの写真をネットで見るけど、見た事おまへんよ。
昨日の午後は。。
2021.03.23
春の嵐かと思うほどの お山地方でした
氷の粒って言うか・・・雹? 物凄い勢いで降りました
アッと言う間に 道路は真っ白、庭も真っ白 おまけに雷が ガンガン鳴って・・・
近くに落ちたのか パチッ!!と 閃光が
寝室に居たマッコイが ビックリして リヴィングに避難
地震や台風(そんなに大したのはお山では無いけど) 普通の大雨の時の雷&稲光では 何とも無いのに
さすがに 昨日のバチッ!!は 恐かったんかもな
雷が落ちたとしても 火事にさへならなかったら 平気かも。。。
なぁ~~んて 単に感性が鈍ってるだけの婆さんやな
庭の氷の粒は 朝でも残ってるよ
今日は 晴れて 気温も高くなるらしいから 昼頃には氷も無くなるでしょう
コロナの緊急事態宣言が解除されて 関東では 満開の桜を見に行く人が多いそうで
いくら自粛を呼び掛けても もうアカンのやな キット
ワクチンが上陸してるから 感染しても 命を落とすことは無いと たかをくくってるんやろね
婆さんは 人口少ない田舎で暮らしてるから 案外早くワクチン接種が可能?かも
都会の年寄りは 総数が多いから 自分の番になるまでの待ち時間が長そうやな
私は辺鄙な所で暮らしてるし 人との付き合いがゼロやから ワクチンは要らんかも知れんけど、折角 打ってあげるって言うもんやったら 有り難く お受けしないと・な
日差しが出て来たんで庭に出た

左2枚は 裏の花壇です
ヒヤシンスが 道路側で 咲き始めてるよ。チューリップは 丸型のプランターで 葉っぱが大きくなってきてる。裏の花壇のチューリップは 八重咲きの球根やから 咲いたらキットきれいやと思う。
右の写真は 玄関前の上の段の四角いプランターですな。 ジッと見ると 何やら蕾のような形が見える。
この状態で花が咲いたら 案外背の低いチューリップやな・・大丈夫か?!
隣のログハウスの桜といい、我が家の花々といい、もうすぐ沢山花が咲いて 綺麗でしょうな
ホンマ 楽しみです。
氷の粒って言うか・・・雹? 物凄い勢いで降りました
アッと言う間に 道路は真っ白、庭も真っ白 おまけに雷が ガンガン鳴って・・・
近くに落ちたのか パチッ!!と 閃光が
寝室に居たマッコイが ビックリして リヴィングに避難
地震や台風(そんなに大したのはお山では無いけど) 普通の大雨の時の雷&稲光では 何とも無いのに
さすがに 昨日のバチッ!!は 恐かったんかもな
雷が落ちたとしても 火事にさへならなかったら 平気かも。。。
なぁ~~んて 単に感性が鈍ってるだけの婆さんやな
庭の氷の粒は 朝でも残ってるよ
今日は 晴れて 気温も高くなるらしいから 昼頃には氷も無くなるでしょう
コロナの緊急事態宣言が解除されて 関東では 満開の桜を見に行く人が多いそうで
いくら自粛を呼び掛けても もうアカンのやな キット
ワクチンが上陸してるから 感染しても 命を落とすことは無いと たかをくくってるんやろね
婆さんは 人口少ない田舎で暮らしてるから 案外早くワクチン接種が可能?かも
都会の年寄りは 総数が多いから 自分の番になるまでの待ち時間が長そうやな
私は辺鄙な所で暮らしてるし 人との付き合いがゼロやから ワクチンは要らんかも知れんけど、折角 打ってあげるって言うもんやったら 有り難く お受けしないと・な
日差しが出て来たんで庭に出た



左2枚は 裏の花壇です
ヒヤシンスが 道路側で 咲き始めてるよ。チューリップは 丸型のプランターで 葉っぱが大きくなってきてる。裏の花壇のチューリップは 八重咲きの球根やから 咲いたらキットきれいやと思う。
右の写真は 玄関前の上の段の四角いプランターですな。 ジッと見ると 何やら蕾のような形が見える。
この状態で花が咲いたら 案外背の低いチューリップやな・・大丈夫か?!
隣のログハウスの桜といい、我が家の花々といい、もうすぐ沢山花が咲いて 綺麗でしょうな
ホンマ 楽しみです。
曇り 時々小雨
2021.03.22
うっとおしいことも無い天気、晴れてないけど・ね
森林組合の人達が 側溝の葉っぱの掃除etc...15.6人で リゾートの中を綺麗にしてる
やはり 国立公園の中の大山リゾートやから?
大昔は ダイワハウスの ウエルカムオフィスの人間も一緒にしていたような記憶が有るけど・・・
ウエルカムオフィスも 所長が変わると サービスも変わるんかもな
私の知ってる所長で 現在3人目です
最初の人は 小ウルサイ人やったけど それなりにすることはキチンとしてたって言うか。。。
道路も綺麗やったし、雑草も少なかったと思う
二人目は普通?
現在の3人目は 最悪、口だけ達者で やることやってる??って感じやな
道路脇は雑草だらけ、空き地からとびだしてる樹木の枝が 道路の上まで来てるから 低木やったら 歩いていて うっかりしたら 目に刺さるような。。。危ないよ
今年みたいに 短期に大雪やったら 枝がアチコチで折れて、それが道路にはみだしてる
自分の敷地の周りやったら 掃除は自分たちでする?昔と大違いやわ。
よく散歩で 我が家の横を通られるご夫婦と雑談するんやけど、大山リゾートの ウエルカムオフィスがダイワハウスの社員の 左遷先やとか。。。
だからアカン? 言われてみれば納得やな
住民票も こちらに移したし 田舎の住民になったから 言いたいこと言わしてもらおうと思ってる婆さんです。
ん? 何をいまさら言うって?
だいたい ここらあたりは観光地やのに 施設の休みが多すぎるって言うか、雪の季節は何か月も閉める
今年は 雪が有ったけれど、去年や一昨年なんか 全く雪が無いのに 同じように閉園やもんな
ミルクの里や花回廊みたいな 凄い有名な所でも 長期で休む。トップの人間は 何考えてるんやろなぁ~
町の第3セクターとやらの管轄らしいけど
それと 道路工事!
掘っては埋めの繰り返し、片側通行もアチコチやし
もう お山に家を建てて 10年は過ぎてるけど 道路工事をしてない年は無いな
おまけに 工事が下手やから 道路は凸凹、雨が降ったら そこらじゅうに水たまりが有るよ。
何の為の 道路工事なんかの表示も 有ったり無かったりやし
パパが言うには 現知事?の親戚が こういう工事の関係者なんと違うやろか。。。って・ね
平井建設って名前が 目立つらしいよ。
同じやったら 住民の為になるような 工事で有って欲しいもんですな。
森林組合の人達が 側溝の葉っぱの掃除etc...15.6人で リゾートの中を綺麗にしてる
やはり 国立公園の中の大山リゾートやから?
大昔は ダイワハウスの ウエルカムオフィスの人間も一緒にしていたような記憶が有るけど・・・
ウエルカムオフィスも 所長が変わると サービスも変わるんかもな
私の知ってる所長で 現在3人目です
最初の人は 小ウルサイ人やったけど それなりにすることはキチンとしてたって言うか。。。
道路も綺麗やったし、雑草も少なかったと思う
二人目は普通?
現在の3人目は 最悪、口だけ達者で やることやってる??って感じやな
道路脇は雑草だらけ、空き地からとびだしてる樹木の枝が 道路の上まで来てるから 低木やったら 歩いていて うっかりしたら 目に刺さるような。。。危ないよ
今年みたいに 短期に大雪やったら 枝がアチコチで折れて、それが道路にはみだしてる
自分の敷地の周りやったら 掃除は自分たちでする?昔と大違いやわ。
よく散歩で 我が家の横を通られるご夫婦と雑談するんやけど、大山リゾートの ウエルカムオフィスがダイワハウスの社員の 左遷先やとか。。。
だからアカン? 言われてみれば納得やな
住民票も こちらに移したし 田舎の住民になったから 言いたいこと言わしてもらおうと思ってる婆さんです。
ん? 何をいまさら言うって?
だいたい ここらあたりは観光地やのに 施設の休みが多すぎるって言うか、雪の季節は何か月も閉める
今年は 雪が有ったけれど、去年や一昨年なんか 全く雪が無いのに 同じように閉園やもんな
ミルクの里や花回廊みたいな 凄い有名な所でも 長期で休む。トップの人間は 何考えてるんやろなぁ~
町の第3セクターとやらの管轄らしいけど
それと 道路工事!
掘っては埋めの繰り返し、片側通行もアチコチやし
もう お山に家を建てて 10年は過ぎてるけど 道路工事をしてない年は無いな
おまけに 工事が下手やから 道路は凸凹、雨が降ったら そこらじゅうに水たまりが有るよ。
何の為の 道路工事なんかの表示も 有ったり無かったりやし
パパが言うには 現知事?の親戚が こういう工事の関係者なんと違うやろか。。。って・ね
平井建設って名前が 目立つらしいよ。
同じやったら 住民の為になるような 工事で有って欲しいもんですな。