3月 母里
2022.03.19
安来の母里で ランチです

      

左から 前菜盛り合わせ、手前左の牛の握りずしです A5ランクでも脂っこく無い。右側のフライは コロッケ?かと思ったら レンコンのはさみ揚げです。海老を荒くペーストしてありました
スープは 蕪のクリームスープですが 上に乗ってる トリュフのペースト餡のおかげで 漬物臭さ?(蕪をいつも 漬物臭いと感じる)は全く無くて 良い香りやし 濃厚で とても美味しかった
右は 鴨の生ハムを 苺と一緒に食べるようになってます
生ハムは シェフ手作りで 2週間ほどかかるそうです。
臭みも全く無いし 春らしい料理で 味も満足です

      

メインの魚は鯛のグリル、上に蕗の薹で作ったソースを乗せています。 この料理も いかにも春ってイメージかも
で、メインの肉は フィレステーキで 和風のソース味です
デザート左は 梅のババロワ、見た目だけでは ミルクババロワですが 一口食べれば 梅でした。
右はシナモンアイスです。ジェラードのように 口どけの良いアイスでした

帰りに玄関土間で シェフと毎回短時間の立ち話、何が美味しかったetc...
来月は 筍を使った料理にしようと。。。。
楽しみですね
母里に慣れると 天空より気楽やし めかしこんで行かなくても良いんで Ioryさんにご馳走する機会が有れば良いねぇ~と 帰りの車の中で パパと話しました。
2022.03.19 13:41 | この記事のみ | mujimalo | コメント
春めいて
2022.03.15
庭の雪もすっかりなくなりました
近所の 北向きの家の玄関前には 雪が残ってる所も有るけど やはり敷地に高い木がうっそうと有って 太陽光線を遮ってるからでしょうね
森林住宅とは言え、あまりたくさんの木が庭に有るのも考え物かも
我が家は 屋根より庭木が高くならないように 剪定してもらってる
おかげで 屋根の雪が落ちるのも 少しは速い気がするよ

午前中 パパは膝の再生医療で 鳥大附属病院へ
注射は 多少痛かったようやけど 今後は暫く様子をみるだけで良いとか
3カ月後に 再受診して 良くなってれば 違う方の足にも 治療をするとか・・・
今回は 毎度痛い左やけど 効き目が有れば? 右足にもってことです。
12時前に帰宅したんで 昼ご飯は 花回廊のレストランへ

       

平日なんで すいてました
カラアゲ御膳は 大きなカラアゲが5個も入ってるよ(もっと少なくても良いかも)
回廊の散歩は 無
売店で マッコイの納豆を買って 早々に帰宅しました

最近は 昼帰宅しても 起きてることがほとんどないマッコイです
耳が遠いのか 安心し過ぎなのか 声をかけても 知らん顔で寝てる
無理に 起こさず 待って、昼に食べる 缶詰etc...を用意してる婆さんです。
2022.03.15 13:26 | この記事のみ | mujimalo | コメント
今回の。。。
2022.03.11
論文査読の感謝状
勿論 Ioryさんあてのものやけど、開いた口がふさがらないレベルです

     

大学に居た時から 論文査読は ボランティア?
それでも 世界で名だたる医療ジャーナルからの感謝状やったんで ソレナリに名誉なことやと思ってました。
論文査読の感謝状を 知識の勲章のように 部屋に飾ってる大学教授は沢山居ると思う
けれど 普通考えても 1~2で 精一杯やないかしら
文系は知らんけど 医学論文、まして 医学物理に関しての論文は 並の知識では 査読不可能でしょうね。
生物系の医学やったら データー重視? 偶然の賜物?まぁ データー重視の医者なんか がり勉の慣れの果てやもんなぁ・・・って 医者と弁護士嫌いの婆さんです。

今回の 感謝状
American Association of Physicists in Medicine は ジャーナルにしても 学会にしても ダントツのレベルと認識してる
このAAPMのロゴマークは 医学物理の憧れかも

日本の研究者が 論文を書いて提出しても なかなか受理されないよ
まぁ 研究を指導出来る人間が 居なくなったってことも有るやろけど・ね
研究に関して日本人は こじんまりしてしまったってイメージ
研究出来ないから 頭脳輸出、国立大学に籍を置いていても やりたい研究が出来ない。
能無しの教授に限って 性格も悪かったりしてね

結局は 外資系の企業の研究者になったIoryさん、今や大活躍状態
論文査読は 趣味?素晴らしい内容も有れば イマイチなのも有るでしょう・ね
そういうのを査読しながら 自ずと自身の勉強にも繋がってるのかも・・・

生まれ持っての 特殊な才能で 知識がどんどん上乗せされるし、思考力にも磨きがかかるんやろな
2022.03.11 13:45 | この記事のみ | mujimalo | コメント
訳アリのでも。。。
2022.03.10
先月 パパがネットで買った 訳アリのデコポン 10kg
普通に むいて食べるには 小さいし、皮が固いし
ネットの写真では も少しマシに写っていたみたいやけど 実際のは 詐欺!?
それでも食べないと。。。

前々から欲しかった ハンドブレンダーを購入
附属で 泡立てのキットも付いてるよ
とりあえず デコポンの外皮だけむいて 500gずつ冷凍しました
で、長期保存?のレシピをネットで見て 作りました

     

手前のソルベ(シャーベット?)は 先月作って冷凍庫に入れてたのを さきほど初めて試食
奥のジャムは 先月作ったのが なくなったんで 2回目
前のジャムは 中に薄皮の溶け残りが多くて イマイチやったんで 今回は マンマでなく ブレンダーで少し細かくして作ってみました
これで良かったら、今後も同じようにするつもりなんやけど、固まり具合が悪かったら また 次回に作る時に考えないと・な
って 味は ブルベリージャムより甘いかも
やはり 訳アリデコポンでも 糖度はそこそこ有るんやろな

次は 魚の西京漬けを作ろうかと思ってる
大昔、パパが船釣りをしてたころ 1回だけ作った事が有るんやけど、当時は まだ若かったんで 魚よりは 肉の方が良かったし、仕事もしてたから 面倒くさいって気持ちが強かった
現在は 高齢者やから 魚が胃もたれしないで良いよ
ネットで 西京漬けを買うと 銀鱈の切り身が 1000円ほどする
美味しいけど 高いよね
私が行く スーパーは 漁港直送の魚屋が入ってるんで 激安!
大きなタラでも 2000円だいで手に入る
西京漬けが 何切れとれるやろ ハイ(^-^")/

マッコイにも時間はとられるけど 暇が有ると 他に色々やってみようという気になるもんかも
2022.03.10 10:02 | この記事のみ | mujimalo | コメント
少し 肌寒いかな・・・
2022.03.06
やはり 10°を下回ると 風も冷たく感じる お山地方です

今日は 安来のグランパで昼ご飯です

      

見ての通りのステーキランチです。
実は このステーキの画像だけ 店のHPから拝借、と、言うのも 写真を撮る前に 食べ始めてしまったもんで・ね
やっぱ 美味しそうなのが来ると 撮るのなんて忘れるよ
まぁ 今日食べたステーキと同じやから・・・・エエよね
中海に面してる 2階建てのグランパなんで カウンターで 良い景色を見ながら食べます
日曜日なんで 予約で満席。
昨日も ステーキを食べたけれど フクモトのは 量が少ない
この店ぐらいの大きさでないと 食べた気がしない?かも・・・
スープは クラムチャウダーやから けっこう 腹勢もある
グランパは 安来やけど 高速で行くから 近く感じる店です

帰り道、大阪では玉造の方に ステーキハウスが有って 安くて美味しいとか。。
もうNTT病院勤務でないから 行かなくなったんやねぇ
ミイナ達の塾も有るから こっち方面にも 来にくくなったでしょう・ね
大学勤務の時より 企業の研究者になった現在の方が忙しいみたいやもんねぇ

美味しいもんをご馳走したいけど 遠いからなぁ
2022.03.06 13:30 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -