いろいろ考える
2019.03.18
大阪に 帰らなくなって 5年くらいになるのかな
お山地方に どっぷり暮らして マッコイの生涯を見届けることに専念してる婆さんです

大阪に居ない間に 商売の体制も ずいぶんと様変わりした
どうせ 必要の無い収入源と 最初から思っていたから 成り行き任せで良いんやけど
規模は小さくても 大阪一の制服屋と思っていたのは 昔のことになってる
現在は アパレルの配下で 何の意見も通らないのかも知れない
高卒か専門学校卒みたいな アパレルをかさに着て 小売店を下に見る訳ワカラン 営業の人間相手にまともな話が通じること おまへんよ。
学生の頃から偏差値の低い学校で 周りから良いように言われていない 店の子はアパレルの不本意を 跳ね返す術を持ってない
ただ 喉元過ぎれば熱さを忘れる? そういう人間の中で ボランティアのように仕事をしてるパパは 気楽やと思う。大したこと無い人間の中で 頼られた位置に居るのが 楽なのは 当たり前の事や
精神的には 楽でも 寄る年波には勝てないから サプリに マッサージに 何軒もの病院をかけもち状態
それでも 自分が そうしたいから やってるんやと思う。
周りが 頭脳明晰な集団の中やったら とても辛抱出来ないやろな

          

幼児の頃から 周りと違うIoryさんでした。
こういうのが 学者になるんかな?・・・みたいに
優れた所ばかりでは無く 環境に付いて行けない 精神の弱い部分も有った
親は、頭の良い子供が参加することにばかりに目が行って、結果ばかりを気にしていた時期も有りました

想像通りに学者になった現在、備わった能力というのは 一般人の考える枠には収まらないってことです。
こんな情報社会で 生かされたり潰されたりは当たり前かも知れないけど
頭の中まで 盗んで行くことは出来ません

先を越されることは有るかも知れないけど・ネ
越されたら 越されたで それが先に世に出て 人の為になれば幸いです
世間一般の 秀才と言われるような人達は 子供の頃から 親や周りの人を喜ばせたことでしょう
医者になり 弁護士になり 大学教授になり?
収入や生活を考えると 羨ましい存在なのかも知れないけど そこまでです。

研究者と言うのは そんな枠ではなく 世の為人の為の太志を持ち続けて欲しい
頭が人並みの我らは どんな事が有っても研究者の生活が維持できるように 蓄えてきました。
必要になるか 不必要になるか わかりませんが・ね

2019.03.18 09:57 | この記事のみ | mujimalo | コメント
今日も☂雨です
2019.03.17
レインコートを着て 早朝の散歩
マッコイは レインコートを着ると ペットドア→デッキ→庭 ではなく ちゃんと玄関から出る
何故 そうするのかはワカランけど・・・
薄手のレインコートでも ペットドアからは 出にくい? そんな気がしてるのかも・な

天気が良い日は 庭に伏せてしまって なかなか動かないマッコイやけど
雨の日は ビックリするほどサッサカ動く
自分の用が済んで 気が済んだら アッサリ家に戻る
濡れた庭には 座らない
休憩しないと 疲れて 足が家までもつか?不安になる
けど ハーハー言いながらでも 頑張って家に帰る ホント 利口な犬です

若くて元気な時は 帰ろう!!って言っても ぐいぐい引っ張って 自分の行きたい方向に歩いていた
自信が有ったんやな キット
現在は 10mほど家から離れると サッサと家の方に方向転換する
自分の 体力を 理解してる気がするよ

朝食終わって 私が寝室の机で ブログを書いてると リヴィングからやってくる
机の 真横が マッコイのベッド
        

気持ち良さそうに寝てる
私が リヴィングの方に行くと 鼾をかいて寝ていても サッサと起きて 自分もリヴィングへ
あんまり動かないマッコイやから 運動になって良いかも
そこそこ広い家で良かったな
2019.03.17 10:09 | この記事のみ | mujimalo | コメント
🌂小雨が降ったりやんだり
2019.03.16
気温も やや低めです
午前中から ストーブをつけてる
パパは 床暖房が良いと言うけど 天井の高い我が家は 床暖房ごときではあたたまらないよ
まぁ TV前の足元は 温かいけどな
私は エアコンか 薪ストーブやな
今年は 薪が余ってるから ガンガン燃やそうと思ってるんよ
あまり室温が高くなったら 窓を開けるとか

大阪の店に車がきたらしい
今流行りの リースの車です



軽4やけど 結構沢山積めるそうです。
今までのオデェッセイは 月曜日に引き取りに来るとか。。。
あまり乗らないのに 場所ばかりとるから 軽4になって良かったよ。仕事にしか使わないんやし

今日は 土曜日でも リゾート内は静かなもんです
天気も悪いけど 別荘そのものの人気が落ちてきてるような気がする
庭でバーベキューも 1・2回なら良いかも知れんけど 毎回バーベキューでは飽きるわな
まして 寒い時は すること無いよ
観光地と言っても 観光するところは少ないし 店屋が充実してないもんな
せめて コンビニでも近所に有れば良いのにな

年寄りで 定住してる人は さぞかし退屈してるでしょうな
外を散歩してる姿も見かけないし 家の中で 何をしてるんやろ・・・ホンマ
我が家のように マッコイが居ると それなりやけど 猫も犬も居ない家が 定住組
自分が動くのが 精一杯で 動物のお世話が出来ないんかも?

そんなよぼよぼの年寄りの暮らす家に 誰も来ないのは 当たり前ってことかもな
2019.03.16 11:23 | この記事のみ | mujimalo | コメント
パパは大阪へ
2019.03.15
そろそろ忙しさのピークが近づいてきたんで 今朝のバスで大阪に帰りました
毎年 同じようなパターンで 仕事が流れて行くけど 年々 やりにくくなってるみたい
社員の女の人に譲るつもりで パパは手伝いをしてるってことなんやけど 周りの状況が 悪くなってくると
どうしても パパが前に出る機会が増えるってことです
商売も やりにくい時代になってるからなぁ。。。

今朝TVを見てたら AIを使った 初めての内視鏡を放送していた
大腸の検診中に ポリープを 良性か悪性かを直ぐ見極めるAIの画像診断搭載の内視鏡です
開発は 内視鏡手術がベテランの医師でした。
悪性と AIが判断したら その場で切除ってこと。すごいよな。

もう一つのAI診断は 国立ガンセンターの研究室
血液1滴で いろんな内臓?臓器?の癌診断が出来るものでした 10ケ所以上?胃やら肺やら食道やら 腸やら。。
実用化に 数年とか。。自信満々やった

ここにきて AIが 目につくようになったから パパも気にし始めたようで。←遅れをとってるかも。。
世界中で競争してるのに 田舎の教授なんて どーでも良かったし、保健の教授も どーでも良かったのに

スタートは遅いし 一人で研究してる現状がIoryさん
随分と回り道をしてしまってると言うと
ほんなら 研究してる企業に入ったら 良いんや!とパパ
海か山かワカラン人を AIの研究をしてる医療チームに誰が入れてくれるって言うんよ

あまり動かなくなったマッコイ、日増しに弱っちい?
何か・・お腹にしこりが有るなんて パパが言ってた
有ろうが 無かろうが 獣医になんて診せる気はサラサラ無い婆さんです。
       
今朝の マッコイ
2019.03.15 12:33 | この記事のみ | mujimalo | コメント
3月 母里
2019.03.14
玉造温泉の日帰り温泉に行かなくなって3か月
島根の 母里にはまだ行き続けてます
今月の料理

      

グラスの中の青い液体はハーブティで 真ん中のグレープフルーツのシロップを入れて飲みます
入れると ブルーから 綺麗なバイオレットに・・・まぁ 想像つくよな
右端は サザエです。

      

毎度綺麗な前菜です。 味は まあまあ?(贅沢言うたらアカンけど)
真ん中の皿は イベリコ豚のハムがメイン スープは春キャベツやそうです

    

メインの魚料理は 真鯛のムニエル。右の肉料理は イベリコ豚のタンのグリルやそうです
牛タンよりは 柔らかめで臭みも無く 美味しかったです。

このあと 出雲蕎麦が出て デザートはパイ生地の中に白桃が入ったのと 薔薇のアイスでした。
何が薔薇なのか? さっぱりワカラン婆さんでした。

見た目が綺麗な料理は 精神的な満足感が有る
若い人やったら とても足らない量やろな、キット
本気出せば 全部一口でいけそうやもんな
2019.03.14 13:54 | この記事のみ | mujimalo | コメント

- CafeNote -